スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年12月05日

12月5日の給食

メニュー
麦ごはん
こぶ汁(細切り昆布・にんじん・大根・里芋・ねぎ・ごぼう)
あなごの甘露煮(あなご)
ツナじゃが(じゃが芋・にんじん・ひじき・玉ねぎ・ツナ)
プルーン

※給食だよりには『にじますの甘露煮』となっていますが
業者さんの都合により
『あなごの甘露煮』に変更となりましたので
よろしくお願い致します。

♡ だいこん、じゃが芋、里芋は金山産です



今日は和食メニュでした。
昆布とひじきで、子どもたちは苦手かな?と
ちょっと心配しましたが
ツナじゃがは
ツナのうま味が出て、ひじきも食べやすかったと
思います。
たんぽぽ組さんでは、おかわりもたくさん
してくれたようですemotion20



こぶ汁は、金山の郷土食です。
金山産の食材をたっぷり使って
美味しいスープが出来ました。


甘露煮は小坂産です。
子どもたちにも大人気で、みんな頭もしっぽも
食べられます(^^)/



明日はおにぎりの日 
& 
この冬初のすいとんです♪ 
しかもみんなの大好きなカレー味です。



昨日の夕ご飯に
ささ身のレモン煮を作ったので
レシピも作りました。
子どもたちに大人気のメニューなので
おうちでもぜひ作ってみてください!


http://cookpad.com/recipe/2426744  

Posted by kanayamaho-you at 16:04Comments(0)レシピ

2013年12月04日

給食レシピ &おうちレシピ

給食で人気の
和風ジャーマンポテトのレシピです。
じゃが芋と玉ねぎが
たっぷり食べられるメニューです。

http://cookpad.com/recipe/2425633


冷めても美味しいので
お弁当にも!(写真手前)












そして、ごはん会でよく作る
キャベツのモッツァレラチーズのサラダの
レシピです。


http://cookpad.com/recipe/2425622



簡単すぎますが美味しいです♪

この時期なら暑くないし良いか!と思い
今日のお弁当にも入れました。(写真手前)


  

Posted by kanayamaho-you at 19:58Comments(0)レシピお弁当うちごはん

2013年11月07日

レシピ載せました

給食で人気の和え物

『プロッコリーのごまじゃこ和え』

作り方はとっても簡単です。
カリカリに炒めたじゃこと一緒だと
野菜も食べやすくなります。
クックパッドに載せましたので
よかったら見てみてください。


http://cookpad.com/recipe/2398759










あまり水気も出ないので
お弁当にもぴったり!







これからは、お弁当に使えるレシピなども
頑張って紹介していきます(^^)/

ちなみに、お弁当に和え物や
サラダを入れるときは
紙カップよりも
シリコンのカップに入れた方が
他のおかずと一緒にならず
衛生的にも安心です。

シリコンのカップはホームセンターなどに
売ってあります。
洗ってまた使えるので良いです♪

  

Posted by kanayamaho-you at 21:47Comments(0)レシピお弁当

2012年09月25日

にんじんミルクもち*レシピ

今日は月に一度のお弁当の日です。

保護者の皆さま、お弁当作りお疲れさまでした!

レシピのせます ↓


にんじんミルクもちemotion25

4人分

牛乳(豆乳でも)  220cc

片栗粉 大さじ3 (27g)

三温糖 大さじ1 (9g)

★きな粉 大さじ1

★スキムミルク 大さじ1/2 (なくても良い そのときはきな粉を増やす)

★三温糖 小さじ1

★食塩 少々

スキムミルクは低カロリーで、カルシウムやタンパク質、ビタミンB2が

とれます♪

下準備

にんじんを茹でて、ペースト状になるまでつぶす
(ミキサーあると便利です!)


1.お鍋に牛乳、片栗粉、三温糖、にんじんペーストを入れ火にかける(強火)

2.とろみがつくまで混ぜる

3.とろみがついたら火を弱火にして、全体がもち状になるまでひたすら混ぜる

※すぐに焦げてしまうので、なべ底にくっつかないようにしっかり混ぜてください♪

4.もち状になったらバットにうつし、表面を平らにして冷蔵庫で冷やす

5.食べやすい大きさにカットして、★を合わせた粉をまぶして出来上がり






抹茶やココアを混ぜて作っても美味しいです!

粉類を混ぜるときは、片栗粉としっかり混ぜてから

牛乳を加えるとダマになりにくいです。

牛乳・片栗粉・三温糖だけでも作れますので

ぜひ作ってみてください。
  

Posted by kanayamaho-you at 16:35Comments(0)レシピ