ひだっちブログ › ◆*金山保育園のごはんBLOGⅠ*◆ › 2012年08月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年08月31日
8月31日給食

ゆかりごはん
けんちん汁
虹マスの甘露煮
小松菜の和え物
すいか
今日の緑の食べ物♡
だいこん・にんじん・ごぼう・ねぎ
小松菜・もやし・すいか
今日は月に1回のおにぎりの日でした♪
おにぎりの日には、子どもたちが給食の時間に
自分でおにぎりを作ってたべてます。
三角や、丸型、器用な子は星やハートの形にしてます♪
自分で作るの楽しいみたいです(^^*)
虹ますの甘露煮は
わたしの地元の下呂市小坂町にある
‘小坂町淡水魚養殖漁業協同組合’さんから仕入れてます。
下呂市の給食では定番になってます♪
甘くて美味しいです(^^*)
頭からしっぽまで食べやすいですよー!
小松菜のカレー風味は
ドレッシングを
マヨネーズ・しょうゆ・カレー粉・オイスターソースを
混ぜて作りました。
野菜もカレー味やと子どもは食べやすいですね♪
2012年08月30日
マカロニかりんとう
昨日のおやつ
マカロニかりんとう(キャラメル味)
マカロニを素揚げしてカリカリにしたものに
バター、コンデンスミルク、はちみつを
鍋で溶かして絡めたら
上からココアパウダー(無糖)とスキムミルクを
ふりかけて出来上がり♡
これ、よく噛めるおやつです!
食べおわるとちょっとあごが痛い。。。
そして食べ出すと止まらない感じです(笑)
マカロニも乾燥したものを1分~2分揚げるだけで
いいので、お手軽おやつです。
キャラメル味のほかに
黒糖&きなこバージョンもあります♪
両方にスキムミルク入ります。
スキムミルクは牛乳の脂肪分を除去したものを
粉末にしたものなので
カロリー抑えてカルシウムや鉄、
タンパク質が摂れます!
保育園ではよく使いますが
パンを作るときやポテトサラダ、カレーやシチュー、
おやつを
作るときなんかも使えるので
お子様のいるご家庭には
ひと袋は常備しておくと使えます!
またレシピも載せますね♪
※かりんとうは一歳児の子にはちょっと固いので
出していません。

マカロニを素揚げしてカリカリにしたものに
バター、コンデンスミルク、はちみつを
鍋で溶かして絡めたら
上からココアパウダー(無糖)とスキムミルクを
ふりかけて出来上がり♡
これ、よく噛めるおやつです!
食べおわるとちょっとあごが痛い。。。
そして食べ出すと止まらない感じです(笑)
マカロニも乾燥したものを1分~2分揚げるだけで
いいので、お手軽おやつです。
キャラメル味のほかに
黒糖&きなこバージョンもあります♪
両方にスキムミルク入ります。
スキムミルクは牛乳の脂肪分を除去したものを
粉末にしたものなので
カロリー抑えてカルシウムや鉄、
タンパク質が摂れます!
保育園ではよく使いますが
パンを作るときやポテトサラダ、カレーやシチュー、
おやつを
作るときなんかも使えるので
お子様のいるご家庭には
ひと袋は常備しておくと使えます!
またレシピも載せますね♪
※かりんとうは一歳児の子にはちょっと固いので
出していません。
Posted by kanayamaho-you at
16:30
│Comments(0)
2012年08月29日
今日の給食

夏野菜カレー汁
タンドリーチキン
フレンチサラダ
梨
今日の野菜♡
なす・ズッキーニ・たまねぎ・じゃがいも・かぼちゃ
金山産トマト・キャベツ・きゅうり
夏野菜カレー汁には、なす・ズッキーニ・かぼちゃ・じゃがいも・たまねぎと
夏野菜がたっぷりです♪
カレー味にすると、苦手な野菜もラクラク食べれますね♡
ズッキーニは、もう時期が終わりですが、
7月8月はよく出した野菜です。
子どもたちは『きゅうりみたーい!』って言ってますが
かぼちゃの仲間です♪
保育園では、スープに入れたりラタトウィユに入れたり
トマトと相性が良いので、トマトソースのパスタに
使ったりします。
今日も具だくさんになってます。

カレー粉、三温糖、ケチャップ、プレーンヨーグルト、
白こしょう、コンソメ、にんにくを混ぜた調味液に
鶏肉を漬け込んでオーブンで焼いたものです。
人気メニューで、今日はごはんメニューですが
パンメニューにして、サンドして食べるときもあります(^^*)

お店に売ってあるような美味しそうなトマトでした~♪
サイコロチーズも入ってます!
ドレッシングは、
酢・三温糖・食塩・白こしょう・米油で作りました。
2012年08月29日
今日の給食

おくらと茄子の味噌汁
揚げ魚のレモン風味
めかぶともやしの和え物
バナナ
今日の緑の食べ物♡
おくら・なす・ねぎ・わかめ・めかぶ
もやし・にんじん・きゅうり・バナナ
今日は和食メニューでした。
魚レモン風味は、白身魚を塩と酒につけて
片栗粉をまぶして揚げてあります。
上からかけたタレは、しょうゆ・本みりん・三温糖・レモン汁・水を
煮たたせてあります。
どのクラスでも大人気でした♡

金山保育園の子どもたちは味噌汁やスープが大好きです!
今日もかつお節でだしをとりました。
保育園の汁物は具だくさんにして‘食べるスープ’にしています。
具がたくさんだと、カサが増えるので
その分調味料も少なくて済むので塩分カットになります♡
おくらの緑色がきれいに残っているのは
おくらだけ塩茹でしといて、あとから味噌汁に
混ぜたからです♪

めかぶの和え物は、子どもたちの中にはちょっと苦手な子もいました。。。
めかぶやもずく、わかめなどは少しの量でも
食物繊維やビタミン、ミネラルが摂れるので
よく使いたい食材です。
ドレッシングはお酢、煮切りみりん、しょうゆで作りました。
年長、年中さんの中には、写真の量を食べたあとに
さらにおかわりをすくるらい野菜好きな子が
がいっぱいいます(^^*)
2012年08月28日
5月の子どもの日メニュー
今日は月に一回のお弁当の日です。
子どもたちはお弁当の日が大好きです♡
月に一回のお弁当もおうちの方には
負担になると思いますが、いつもご協力ありがとうございます!!
給食室は、月に一回お弁当の日を大掃除の日にさせて
もらってます。
普段手の届かないとこを掃除したり
毎日使ってる食器や調理器具たちを塩素を使って消毒したり。。。
保育園の食器や器具がきれいに
長持ちするのは調理師さんたちのおかげです♡
今日は5月の行事食のご紹介
5月2日は子どもの日メニューでした♪
こいのぼりいなり寿司
豆腐のすまし汁
筑前煮
ゼリー
可愛いですよね!
毎年恒例になりました♪
この日は300個くらいのいなり寿司を作ります。。。
たいへんですが、可愛いですよね!!
年長さんは2個食べれる子がいっぱいでした。
上にのってるのは、錦糸卵と鮭フレーク、絹さやです。
目はのりを丸く切り抜きました。
たまに目がヘンな位置になってるのもありますが(笑)
ごはんの酢飯も、子供用に酢を控えめにして
作ってあるので食べやすいですよー!
ちょっとの工夫でかわいくなるので、ぜひおうちでも
やってみてください♪
上にのせるものは何でも良いと思います。
金山保育園の子は、和食大好きで
筑前煮や酢の物、すまし汁も人気です。
すまし汁はかつお節でだしをとるのもおいしくなるポイントです♪
5月1日のおやつも子どもの日メニューでした。
バームクーヘンは市販のものですが
上のトッピングは給食室でやりました♪
チョコは食べ過ぎは良くないし、あえておやつに出すものでは
ないですが、行事食のおやつにたまに使用しています。
子どもたちはお弁当の日が大好きです♡
月に一回のお弁当もおうちの方には
負担になると思いますが、いつもご協力ありがとうございます!!
給食室は、月に一回お弁当の日を大掃除の日にさせて
もらってます。
普段手の届かないとこを掃除したり
毎日使ってる食器や調理器具たちを塩素を使って消毒したり。。。
保育園の食器や器具がきれいに
長持ちするのは調理師さんたちのおかげです♡
今日は5月の行事食のご紹介
5月2日は子どもの日メニューでした♪

豆腐のすまし汁
筑前煮
ゼリー

毎年恒例になりました♪
この日は300個くらいのいなり寿司を作ります。。。
たいへんですが、可愛いですよね!!
年長さんは2個食べれる子がいっぱいでした。
上にのってるのは、錦糸卵と鮭フレーク、絹さやです。
目はのりを丸く切り抜きました。
たまに目がヘンな位置になってるのもありますが(笑)
ごはんの酢飯も、子供用に酢を控えめにして
作ってあるので食べやすいですよー!
ちょっとの工夫でかわいくなるので、ぜひおうちでも
やってみてください♪
上にのせるものは何でも良いと思います。
金山保育園の子は、和食大好きで
筑前煮や酢の物、すまし汁も人気です。
すまし汁はかつお節でだしをとるのもおいしくなるポイントです♪
5月1日のおやつも子どもの日メニューでした。

上のトッピングは給食室でやりました♪
チョコは食べ過ぎは良くないし、あえておやつに出すものでは
ないですが、行事食のおやつにたまに使用しています。
2012年08月27日
今日の給食

わんたんスープ
ちりめんキャベツサラダ
黒豆ころころ
保育園の庭で採れたりんご
今日の緑の食べ物
にんじん・たまねぎ・もやし・ねぎ・ほうれん草
干しいたけ・キャベツ・コーン・りんご

野菜(にんじん・きゅうり・もやし)をのせて
その上に肉みそだれをかけて食べました。
肉みそだれにも、ねぎ、しょうが、たまねぎ、干しいたけと
野菜たっぷりです。
ちょっと配膳に手間がかかりますが(^^;
にんじんは、肉みそだれの中に細かくして
入れた方が食べやすかったかな~と思ったので
次回はそうやって作ります♪
野菜がたっぷり摂れるメニューでした。

じゃこは、オリーブオイルでカリカリになるまで炒めてあります。
サラダには、蒸すよりも炒めた方が美味しい気がします。
じゃこの塩味もサラダの味付けになるので良いですね!
ドレッシングはしょうゆ・お酢・煮切りみりんで作りました♡

2012年08月24日
流しそうめん
金山保育園では毎年8月に
流しそうめんのイベントがあります♪
(未満児さんは衛生面を考慮し、行いません。
来年箸が使えるようになったらできるのでお楽しみに♡)
今年も金山NPOの方の協力で
とても立派な竹の流しそうめん台が出来上がってました。
毎年竹を切って、手作りのものを作ってくれます。
ありがとうございます!!
流しそうめん台を4ヶ所に作って
学年ごとに行いました。
とっても楽しそうな子どもたちでした♡♡

年中さん、年長さんは流しそうめんのほかに
プチトマトや巨峰も流れてきました♪
年中さんは手でとる子もいましたが
年長さんになると箸が上手に使えるので
箸でとっている子がいっぱいいましたよ~。
給食はこんな感じ
流しそうめん
フライドチキン(未満児さんから揚げ)
ツナサラダ
プチトマト・巨峰
オレンジ
そうめん以外の給食はお部屋で食べました(^^*)
流しそうめんのイベントがあります♪
(未満児さんは衛生面を考慮し、行いません。
来年箸が使えるようになったらできるのでお楽しみに♡)
今年も金山NPOの方の協力で
とても立派な竹の流しそうめん台が出来上がってました。
毎年竹を切って、手作りのものを作ってくれます。
ありがとうございます!!
流しそうめん台を4ヶ所に作って
学年ごとに行いました。
とっても楽しそうな子どもたちでした♡♡


プチトマトや巨峰も流れてきました♪
年中さんは手でとる子もいましたが
年長さんになると箸が上手に使えるので
箸でとっている子がいっぱいいましたよ~。
給食はこんな感じ

フライドチキン(未満児さんから揚げ)
ツナサラダ
プチトマト・巨峰
オレンジ
そうめん以外の給食はお部屋で食べました(^^*)
2012年08月23日
手作りバナナアイス
22日から学年ごとに手作りアイスが
おやつで出てます♡
牛乳・生クリーム・バナナ・はちみつで作ります。
砂糖不使用、はちみつも少ししか入れてないので
甘さ控えめです。
バナナたっぷりなのでバナナの甘さだけでも良い感じになります♪
市販のアイスを買うよりも、安く済むのもうれしい...笑
年長さんは、ワッフルコーンの在庫があったので
ワッフルコーンに入れて食べました♡

年中さんはこんな感じ

わたし絵がびっくりするくらい下手なので
ニコちゃんしか書けませんが。
アイス子どもたちや先生に好評でした♡
来週は年少さん、未満児さんクラスです♪
おやつで出てます♡
牛乳・生クリーム・バナナ・はちみつで作ります。
砂糖不使用、はちみつも少ししか入れてないので
甘さ控えめです。
バナナたっぷりなのでバナナの甘さだけでも良い感じになります♪
市販のアイスを買うよりも、安く済むのもうれしい...笑
年長さんは、ワッフルコーンの在庫があったので
ワッフルコーンに入れて食べました♡

年中さんはこんな感じ

わたし絵がびっくりするくらい下手なので
ニコちゃんしか書けませんが。
アイス子どもたちや先生に好評でした♡
来週は年少さん、未満児さんクラスです♪
2012年08月23日
今日の給食

かぼちゃとさつま芋のココット
ハムと野菜のマリネ
ウルトラマンチーズ
今日の野菜♡
金山産じゃがいも・金山産しめじ・にんじん・たまねぎ
コーン・金山産さつま芋・かぼちゃ・きゅうり・キャベツ・トマト
米粉ポタージュは、スープにとろみをつけるときに
米粉を使ってとろみをつけてます。
ちょっと前に米粉が流行りましたよね!
米粉は小麦粉や片栗粉と同じように
使うことができるので、保育園では揚げ物の衣に使ったりもします♪
小麦アレルギーの子も米粉だと安心ですね!

上のソースは、ベーコンとコーンを炒めて
クリームコーンと生クリーム、塩を少し入れて作ってあります。
かぼちゃたちの上にソースをのせてとろけるチーズを
のせたらオーブンで焼きます。
想像しただけでおいしいメニュ~♡
年長さんの中には、パンに自分で切り込みを入れて
ココットを入れてサンドイッチにして食べてる子もいました。
おいしく食べる方法を自分で考えるなんで
すごいですよね!
2012年08月22日
今日の給食

もずくスープ
鮭のマヨネーズ焼き
おくらの梅和え
ミニゼリー
緑の食べ物♡
もずく・もやし・にんじん・たまねぎ・青のり
おくら・ほうれん草
もずくスープは人気メニューです。
もずくを入れるととろみがついて美味しいです♪
海藻は苦手な子もけっこういますが
食べやすい中華味とかわいい花の形のかまぼこ入りなので
頑張って食べてくれます(^^*)
鮭のマヨネーズ焼きは
鮭の上にみじん切りの玉ねぎと青のり、マヨネーズを混ぜた
ソースをのせてオーブンで焼いてあります♪
ごはんに合う感じになってます。

おくらの梅和えは、苦手な子多いかなぁと思いましたが
よく食べてくれてました♡
おくらの星形可愛いですね!
オクラ・ほうれん草・ツナ・もやしが入ってます。
ドレッシングは練り梅としょうゆ、みりんで作ってます。
みりんはアルコールを飛ばしてから
混ぜてあるので旨味と甘味が増します。(煮切りみりん)
アルコールも飛ぶので子どもには食べやすいと思います♪
めんつゆを作るときも煮切りみりんを使うと
美味しさアップするのでぜひ♡
2012年08月21日
夏バテ予防メニュー
メニュー
ゴーヤの炊き込みごはん
ニラ玉スープ
豚肉のしょうが焼き
海藻サラダ
バナナ
今日の緑の食べ物♡
ゴーヤ・にんじん・コーン・にら・しょうがたっぷり・たまねぎ
金山産しめじ・ピーマン・キャベツ・きゅうり・バナナ
海藻ミックス・干ししいたけ
今日は★スタミナメニュー★の日でした。
夏バテぎみの体が元気になるような栄養たっぷりの給食です♪
ゴーヤの炊き込みごはんは
え?!と思うかもしれませんがとっても美味しいです。
子どもたちもゴーヤを気にすることなく
美味しいといって食べてくれてました♡
ゴーヤは白いワタをしっかり取って
塩もみして一度茹でます。
こうすることでだいぶ苦味が和らぎます。
干ししいたけのだし汁で炊いたので
うま味たっぷりで美味しいです♪
今日は炊き込みごはんに
豚ばら肉を入れました。
これも一度茹でて余分な脂と臭みを取ってあるので
食べやすくなってます。

豚肉のしょうが焼きにはたっぷりのしょうがと
すりおろしたりんごをたっぷり入れました。
豚肉としょうがで夏バテ予防です♪

ニラ玉スープ
豚肉のしょうが焼き
海藻サラダ
バナナ
今日の緑の食べ物♡
ゴーヤ・にんじん・コーン・にら・しょうがたっぷり・たまねぎ
金山産しめじ・ピーマン・キャベツ・きゅうり・バナナ
海藻ミックス・干ししいたけ
今日は★スタミナメニュー★の日でした。
夏バテぎみの体が元気になるような栄養たっぷりの給食です♪
ゴーヤの炊き込みごはんは
え?!と思うかもしれませんがとっても美味しいです。
子どもたちもゴーヤを気にすることなく
美味しいといって食べてくれてました♡
ゴーヤは白いワタをしっかり取って
塩もみして一度茹でます。
こうすることでだいぶ苦味が和らぎます。
干ししいたけのだし汁で炊いたので
うま味たっぷりで美味しいです♪
今日は炊き込みごはんに
豚ばら肉を入れました。
これも一度茹でて余分な脂と臭みを取ってあるので
食べやすくなってます。

豚肉のしょうが焼きにはたっぷりのしょうがと
すりおろしたりんごをたっぷり入れました。
豚肉としょうがで夏バテ予防です♪