ひだっちブログ › ◆*金山保育園のごはんBLOGⅠ*◆ › おやつ
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年12月09日
手作りクリスマスケーキ始まりました♪
今日からクラスごとに
おやつに
『手作りクリスマスケーキ』が出ます。
クリスマスにはきっと
おうちでもケーキを食べる子が多いと
思いますので
ちょっと早いですが、日にちをずらして
保育園でもクリスマスケーキを(^^)/
今日はひよこ組さん♡

こんな感じにプレゼントっぽくして
出しました。
ケーキはスポンジから
フワフワになるよう作りました。
砂糖はいつも作るレシピの分量より
減らしているので(2/3ほどに)
甘さ控えめのスポンジです。

ケーキにさしてあるピックは
今年も手作りしました(^^)/
可愛いイラストがあるだけで
ケーキが映えますね!
ラミネートフィルムは最後にしっかり
消毒してから使ってあるので
安心してください。
*クリスマスケーキ予定表*
11日(水) りす組・うさぎ組
13日(金) ぱんだ組
16日(月) たんぽぽ組
17日(火) すみれ組
18日(水) こすもす組
19日(木) ひまわり組
今年は年長さん、年中さんには
自分たちでケーキにトッピングをして
食べてもらう予定です♪
おやつに
『手作りクリスマスケーキ』が出ます。
クリスマスにはきっと
おうちでもケーキを食べる子が多いと
思いますので
ちょっと早いですが、日にちをずらして
保育園でもクリスマスケーキを(^^)/
今日はひよこ組さん♡

こんな感じにプレゼントっぽくして
出しました。
ケーキはスポンジから
フワフワになるよう作りました。
砂糖はいつも作るレシピの分量より
減らしているので(2/3ほどに)
甘さ控えめのスポンジです。

ケーキにさしてあるピックは
今年も手作りしました(^^)/
可愛いイラストがあるだけで
ケーキが映えますね!
ラミネートフィルムは最後にしっかり
消毒してから使ってあるので
安心してください。
*クリスマスケーキ予定表*
11日(水) りす組・うさぎ組
13日(金) ぱんだ組
16日(月) たんぽぽ組
17日(火) すみれ組
18日(水) こすもす組
19日(木) ひまわり組
今年は年長さん、年中さんには
自分たちでケーキにトッピングをして
食べてもらう予定です♪
2013年12月02日
12月2日の給食&おやつ

味噌ラーメン(白菜・もやし・にんじん・しょうが・ねぎ・中華麺)
いろどりソテー(けんとんウインナー・じゃが芋・さつま芋・ほうれん草・コーン)
かぼちゃとチーズのパンケーキ(かぼちゃ・サラダチーズ・牛乳)
りんご
にぼし
※給食だよりには、『いちごのスティックケーキ』と
なっていますが
納品の都合により、『かぼちゃとチーズのケーキ』に
変更になりました。

人気のラーメンメニューでした。
今日から年長さんの麺の袋が
1人ずつ包装してあるものに変わりました。
小学校に進学したら
給食の麺は一人ずつ包装されたものが出てくるので
保育園でも開ける練習をしてもらいたいと思い
今月から変更しました。
いろどりソテーはシンプルな味付けですが
大人気メニューです。
葉物が苦手な子もこの
ほうれん草だと食べられる子もいます。
ウインナーやコーンと一緒だから
食べやすいのかもしれません。
苦手な野菜も
『食べ合わせ』によって食べられることが
あるので、
子どもの好きな食べ物(ウインナー・お肉・しらす・ケチャップ・マヨネーズetc)と
合わせてみると良いかもしれません(^^)/
今日は、市販のパンケーキを出すつもりでしたが
都合により手作りのパンケーキになりました。
給食室はバタつきましたが
子どもたちにはこちらの方が
良かったかもしれません

今日のおやつ
ポップコーン 干し芋 牛乳
今日は先週保育園で作った干し芋が
食べごろ(ちょっと固かった)
だったので、おやつに出しました。
ちょっと固かったんですが
アゴの運動にちょうど良かったと思います。

2013年11月29日
11月29日の給食&おやつ

麦ごはん
ワンタンスープ(わんたん・にんじん・玉ねぎ・ねぎ・鶏肉)
ビビンバ(豚肉・ほうれん草・にんじん・もやし・コーン・しょうが)
ナムル(キャベツ・小松菜・カリフラワー)
ミニゼリー
※給食だよりに『もやしのナムル』となっていましたが
もやしは入れないメニューでした・・・
すみませんでした。
今日は野菜たっぷりメニューでした。
いつもより、野菜を切るのに
時間もかかりました(^^;
ワンタンスープは、お腹もいっぱいに
なるし体も温まって良いですね!
今日はBグループの発表会総練習だったので
食べやすい丼メニューになっています。
ビビンバは人気メニューです。
野菜もたっぷり食べられるので
良いです(^^)/
保育園では、一つずつの野菜に
味付けをするのは
手間がかかってしまうので
野菜の味付けはすべて同じになっています。
ナムルには、めずらしくカリフラワーを
入れてみました。
ブロッコリーは好きでも、カリフラワーが
苦手な子は多いですね・・・
ナムルに入れたのは
ちょっと失敗かも・・・と思いました(^^;
◇ ♡ ◇ ♡ ◇ ♡ ◇ ♡ ◇ ♡ ◇
今日のおやつ
かぼちゃ入りおにまん と 牛乳

今日はさつま芋のおにまんに
かぼちゃのペーストを混ぜて
色をキレイに仕上げました

明日から2連休です。
発表会まであと少し!!
人混みへお出かけするときには
マスクがおすすめです。
良い週末をお過ごしください☆
2013年11月26日
年長さん、年中さんの掘ってくれたさつま芋で・・・
今日は掃除の日だったので
掃除の前に干し芋を作りました♪ (3年ぶりです)
今年は良いさつま芋がたくさん採れたので
焼きいも大会や、日々の給食にも
たくさん使わせてもらうことができました!
これで、保育園で採れたさつま芋は終わりです。
金曜日には美味しい干し芋が食べられると
思います。
わたしもうちで
やってみようと思います。

掃除の前に干し芋を作りました♪ (3年ぶりです)
今年は良いさつま芋がたくさん採れたので
焼きいも大会や、日々の給食にも
たくさん使わせてもらうことができました!
これで、保育園で採れたさつま芋は終わりです。
金曜日には美味しい干し芋が食べられると
思います。
わたしもうちで
やってみようと思います。


2013年11月25日
おやつ*手作りりんごジャムサンド

今日のおやつは
給食室で作ったりんごジャムを使った
サンドイッチです。
りんご、グラニュー糖、レモン汁をお鍋に入れ
煮込みました。
りんごの食感を残したかったので
粗くつぶしてみました(^^)/

自分で言うのもなんですが・・・
美味しい♡
市販のジャムは甘めなので
手作りは甘さの調節もできるので
良いですよ!
いちごジャムなどに比べると
とろみがつかないので(ちょっと水っぽい)
パンに薄くマーガリンをぬって
パンがベタベタにならないように
しました。
旬の果物はなにしても
美味しいですね!!
2013年11月20日
手作りバターのサンドイッチ
今日の年中・年少・未満児さんのおやつは
手作りバターのサンドイッチでした。

昨年までは、バターを各クラスで
作ってもらっていましたが
発表会の練習などで忙しい時期なので
今年は給食室で作りました(^^)/
毎年のバター作りを楽しみにしている子が
いたらごめんなさい。
また、1月にクッキングを考え中ですので
給食室で、たくさんのバターを作るのは
大変なので、ハンドミキサーを使って
作りました。
下記に、昨年までの子どもたちが作った
レシピをのせておきます。
ハンドミキサーでの作り方も
後日のせますので。
フレッシュバターは美味しいです(^^)/
保育園でも好評です♡
自分で好きな味を混ぜて作ることもできるので
蜂蜜や練乳、レーズンやナッツなど
アレンジできるのでぜひ!!
バター作りは
生クリーム(動物性の方が美味しい)があればおうちでも
簡単にできます。
ホイップ用に調整されたクリームは、
乳化剤が添加されているので
バターができるまでに時間がかかります。
乳化剤を使っていない生クリーム(純乳脂肪)の方が
早くバターになりますので!

レシピはこちら♡
http://cookpad.com/recipe/2409850
手作りバターのサンドイッチでした。

昨年までは、バターを各クラスで
作ってもらっていましたが
発表会の練習などで忙しい時期なので
今年は給食室で作りました(^^)/
毎年のバター作りを楽しみにしている子が
いたらごめんなさい。
また、1月にクッキングを考え中ですので

給食室で、たくさんのバターを作るのは
大変なので、ハンドミキサーを使って
作りました。
下記に、昨年までの子どもたちが作った
レシピをのせておきます。
ハンドミキサーでの作り方も
後日のせますので。
フレッシュバターは美味しいです(^^)/
保育園でも好評です♡
自分で好きな味を混ぜて作ることもできるので
蜂蜜や練乳、レーズンやナッツなど
アレンジできるのでぜひ!!
バター作りは
生クリーム(動物性の方が美味しい)があればおうちでも
簡単にできます。
ホイップ用に調整されたクリームは、
乳化剤が添加されているので
バターができるまでに時間がかかります。
乳化剤を使っていない生クリーム(純乳脂肪)の方が
早くバターになりますので!

レシピはこちら♡
http://cookpad.com/recipe/2409850
2013年11月19日
11/18☆焼きいも大会
15日(金)の予定だった焼きいも大会は
雨のため18日(月)に変更になりました。
雨も止んで、無事に焼きいも大会を
行うことができました(^^)/
朝から準備をして下さった先生や
NPOの皆さま、お疲れ様でした!!
園庭にこんな感じの米のもみ殻の山が3つ。

この中にはさつま芋がたくさん入っています。
さつま芋をアルミに包む作業は
子どもたちが1人1個ずつやってくれました!
保育園で採れたさつま芋も入ってます。
出来上がりはこちら

大きいさつま芋だったので
半分ずつ食べました(^^)/
外のテラスに座って食べたので
より美味しかったと思います。
ホクホクで美味しい焼き芋でした。

残りの保育園で採れたさつま芋は
給食室で干し芋を作る予定ですので
お楽しみに♡
☆お知らせ☆
焼い芋大会が月曜日になったため
月曜日のおやつの
スティックパンを今日(19日)のおやつに
出します。
そのため、年少・未満児さんの手作りバターサンドのおやつは
明日(20日)に変更になりましたので
よろしくお願い致します。
雨のため18日(月)に変更になりました。
雨も止んで、無事に焼きいも大会を
行うことができました(^^)/
朝から準備をして下さった先生や
NPOの皆さま、お疲れ様でした!!
園庭にこんな感じの米のもみ殻の山が3つ。

この中にはさつま芋がたくさん入っています。
さつま芋をアルミに包む作業は
子どもたちが1人1個ずつやってくれました!
保育園で採れたさつま芋も入ってます。
出来上がりはこちら

大きいさつま芋だったので
半分ずつ食べました(^^)/
外のテラスに座って食べたので
より美味しかったと思います。
ホクホクで美味しい焼き芋でした。

残りの保育園で採れたさつま芋は
給食室で干し芋を作る予定ですので
お楽しみに♡
☆お知らせ☆
焼い芋大会が月曜日になったため
月曜日のおやつの
スティックパンを今日(19日)のおやつに
出します。
そのため、年少・未満児さんの手作りバターサンドのおやつは
明日(20日)に変更になりましたので
よろしくお願い致します。
2013年11月14日
11月14日の給食 & おやつ

食パン・ジャム
にんじんポタージュ(にんじん大量・玉ねぎ・パセリ・牛乳)
鶏肉のカレー焼き(鶏肉・にんにく)
キャベツサラダ(キャベツ・もやし・にんじん)
バナナ
今日は使用した食材が少なめでした(^^;
にんじんポタージュは
ペーストのにんじんと、切ったにんじんが
たっぷり入ってしっかりにんじんの味がします。
牛乳を入れると食べやすくなります!
スキムミルクも入って、
脂肪分カットしながらカルシウム強化です。
鶏肉のカレー焼きは
いつも大人気です♡
カレー味は、パンにもごはんにも合いますね(^^)/
今日のおやつ
かぼちゃのミルクもち

色がきれいに仕上がりました。
にんじん、さつま芋、抹茶など
いろんなミルクもちを作りましたが
私はかぼちゃが一番好みです♪
素朴な甘さで美味しいです。
2013年11月06日
自分で作るさつま芋茶巾
今日のおやつは
自分で作るさつま芋茶巾でした。
前に、ある保育士の先生と栗きんとんの話をしていて
おやつには高いし、手間もかかるで
出せないよねって話をしていた時に
『ラップで包んで子どもたちに形を作ってもらうのも
面白いかもね!』
と言って頂いたのを参考に、
さつま芋とかぼちゃを使ってやってみました♪

かぼちゃはさつま芋の1/4ほどしか
入ってないんですけど
色は完ぺきにかぼちゃ色になってしまって
子どもたちに
さつま芋じゃなくてかぼちゃやー!!と言われました(^^;
さつま芋とかぼちゃは
茹でてつぶし、三温糖とマーガリンを
少量混ぜただけのものですが
さつま芋やかぼちゃの味が
よく分かって良いと思います。
年長さんの男の子に
美味しい?と聞くと
『ふつう!』とのことでしたが・・・
でも、楽しんで形を作ってくれていたので
良かったです♪
自分で作るさつま芋茶巾でした。
前に、ある保育士の先生と栗きんとんの話をしていて
おやつには高いし、手間もかかるで
出せないよねって話をしていた時に
『ラップで包んで子どもたちに形を作ってもらうのも
面白いかもね!』
と言って頂いたのを参考に、
さつま芋とかぼちゃを使ってやってみました♪

かぼちゃはさつま芋の1/4ほどしか
入ってないんですけど
色は完ぺきにかぼちゃ色になってしまって
子どもたちに
さつま芋じゃなくてかぼちゃやー!!と言われました(^^;
さつま芋とかぼちゃは
茹でてつぶし、三温糖とマーガリンを
少量混ぜただけのものですが
さつま芋やかぼちゃの味が
よく分かって良いと思います。
年長さんの男の子に
美味しい?と聞くと
『ふつう!』とのことでしたが・・・
でも、楽しんで形を作ってくれていたので
良かったです♪

2013年10月22日
手作りクッキーこすもす組)
昨日(21日)は手作りクッキー最終日
年長のこすもす組さんの手作りクッキーの日でした。
生地をこねる作業も一人ずつ体験させて
もらっていましたよ!(もちろん手袋着用で)
目の前で生地を作ると
クッキーにはたくさんのお砂糖が入ることに
びっくりしますね!
こすもす組作品ご紹介♡
女の子らしい可愛いクッキー♪

生地を薄くして
1人でこんなに作りました♡
根気ありますね!
おうちにもたくさんお土産もって帰れました。

お酒の好きなお父さんにビールジョッキ!
お母さんにはバッグを作っていました(*^ ^*)

大作です!
食べるのもったいないですね♪

恐竜を上手に作った子もいました!
左下はエイだそうです。
さすが年長さんです♡

年長さんにとっては
保育園での最後のクッキー作りとなりました。
良い思い出が出来てよかったです
年長のこすもす組さんの手作りクッキーの日でした。
生地をこねる作業も一人ずつ体験させて
もらっていましたよ!(もちろん手袋着用で)
目の前で生地を作ると
クッキーにはたくさんのお砂糖が入ることに
びっくりしますね!
こすもす組作品ご紹介♡
女の子らしい可愛いクッキー♪

生地を薄くして
1人でこんなに作りました♡
根気ありますね!
おうちにもたくさんお土産もって帰れました。

お酒の好きなお父さんにビールジョッキ!
お母さんにはバッグを作っていました(*^ ^*)

大作です!
食べるのもったいないですね♪

恐竜を上手に作った子もいました!
左下はエイだそうです。
さすが年長さんです♡

年長さんにとっては
保育園での最後のクッキー作りとなりました。
良い思い出が出来てよかったです

2013年10月18日
手作りクッキー(ひまわり組)
17日は年長・ひまわり組さんの手作りクッキーでした。
年長さんは今年で3回目です。
形もいろんな形があって
さすが年長さんでした。
ちょとご紹介♡
ちょうちょやおばけ
作った子の可愛らしさが
クッキーにも表れてる感じでした♪

男の子の作品
信号機!ナイス発想でした♪

未満児に弟のいる女の子。
弟がクッキー作りの日に保育園を休んで
クッキー食べれなかったから
いっぱい作って弟に食べさせてあげたいと
頑張ってたくさんのクッキーを
作った女の子の作品♡

カブトムシやきつね?
上手ですね(^^)/

最後まで形にこだわって作った
女の子の作品。
どれも可愛いです♡

ひまわり組の先生の作品。
さすがです!
アルファベットはなんの頭文字か。。。
先生に聞いてみてください(^^)♡笑

作るときから、家族分の人数を
数えながら作っている子や
家族のことを考えながら作った子がいっぱいの
ひまわり組さんでした!
優しい男の子は一番大きなクッキーを
おやつの時間にひまわり組に入っていた先生に
あげた子もいたようですo(^^)o
年長さんは今年で3回目です。
形もいろんな形があって
さすが年長さんでした。
ちょとご紹介♡
ちょうちょやおばけ
作った子の可愛らしさが
クッキーにも表れてる感じでした♪

男の子の作品
信号機!ナイス発想でした♪

未満児に弟のいる女の子。
弟がクッキー作りの日に保育園を休んで
クッキー食べれなかったから
いっぱい作って弟に食べさせてあげたいと
頑張ってたくさんのクッキーを
作った女の子の作品♡

カブトムシやきつね?
上手ですね(^^)/

最後まで形にこだわって作った
女の子の作品。
どれも可愛いです♡

ひまわり組の先生の作品。
さすがです!
アルファベットはなんの頭文字か。。。
先生に聞いてみてください(^^)♡笑

作るときから、家族分の人数を
数えながら作っている子や
家族のことを考えながら作った子がいっぱいの
ひまわり組さんでした!
優しい男の子は一番大きなクッキーを
おやつの時間にひまわり組に入っていた先生に
あげた子もいたようですo(^^)o
2013年10月18日
手作りクッキー(たんぽぽ組)
16日は、年中のたんぽぽ組さんの手作りクッキーの日でした。
暴風警報で、クッキー作りも延期かな?と
思いましたが
無事に行うことができてよかったです!

ちょっとご紹介♡
家族の顔を思い浮かべて作ったのかな(^^)/
たんぽぽ組さんはハロウィンで盛り上がっているので
可愛いおばけもいます。

可愛い・・・♡
とんぼもいます。

ポッキーみたいなクッキーも可愛いです!

結婚式を控えた先生のいるたんぽぽ組さんには
幸せオーラが充満中です♡

型抜きクッキーもいいですが
自分で形を作るクッキーは
子どもたちの個性が出て良いですね!
たんぽぽ組さんの子どもたちも
おうちに持って帰るのを楽しみにしてくれていたようです
暴風警報で、クッキー作りも延期かな?と
思いましたが
無事に行うことができてよかったです!

ちょっとご紹介♡
家族の顔を思い浮かべて作ったのかな(^^)/
たんぽぽ組さんはハロウィンで盛り上がっているので
可愛いおばけもいます。

可愛い・・・♡
とんぼもいます。

ポッキーみたいなクッキーも可愛いです!

結婚式を控えた先生のいるたんぽぽ組さんには
幸せオーラが充満中です♡

型抜きクッキーもいいですが
自分で形を作るクッキーは
子どもたちの個性が出て良いですね!
たんぽぽ組さんの子どもたちも
おうちに持って帰るのを楽しみにしてくれていたようです

2013年10月15日
手作りクッキー(すみれ組)
今日は年中・すみれ組さんの手作りクッキーでした。
さすが年中さん、昨年も作っているので
上手に作っていました。
子どもたちの中には1時間ほど
クッキー作りに集中できた子もいます。
作るときから
『これお母さんにあげるやつ!』など
家族の事を考えながら
作っている子がいっぱいいました♡
ちょっとご紹介♡
根気よく、トッピングを使って
顔を作ることができました。
可愛い(*^ ^*)

ちょうちょや花を作る女の子♡

1人で細かい作業を頑張った男の子♪

他にも載せたい作品がたくさんありました!
おうちに帰って家族のみんなに
プレゼントすることを
楽しみにしている子がたくさんいましたので
おうちに帰ったら
たくさん褒めてあげてくださいね
さすが年中さん、昨年も作っているので
上手に作っていました。
子どもたちの中には1時間ほど
クッキー作りに集中できた子もいます。
作るときから
『これお母さんにあげるやつ!』など
家族の事を考えながら
作っている子がいっぱいいました♡
ちょっとご紹介♡
根気よく、トッピングを使って
顔を作ることができました。
可愛い(*^ ^*)

ちょうちょや花を作る女の子♡

1人で細かい作業を頑張った男の子♪

他にも載せたい作品がたくさんありました!
おうちに帰って家族のみんなに
プレゼントすることを
楽しみにしている子がたくさんいましたので
おうちに帰ったら
たくさん褒めてあげてくださいね

2013年09月04日
手作りかぼちゃアイス
今日から手作りかぼちゃアイスが始まりました。
予定日
4日 年長さん
6日 年中さん
10日 年少さん
13日 未満児さん
となっていますので、お願い致します。

かぼちゃと生クリーム、牛乳、はちみつで
作ってあります。
かぼちゃの味がよく分かる
甘さ控えめアイスです♪
先週のアイスパフェのコーンが
少しだけ余っていたので(箱単位で注文だったので)
年長さんにはコーンを付けました。
年長さんにとっては、夏の保育園おやつも最後なので
サービスということで♡
年中さんからは、カップに入れて
出しますのでお願いします。
年長さんの教室へ行くと
『めっちゃ美味しい!100個食べれる!』と言ってくれる子や
『世界一美味しい!』と言ってくれた子も
いたそうです。
嬉しいです
中にはかぼちゃの苦手な子も数人いましたが
煮物よりは食べやすいかな?と思います。
1人40gほどのかぼちゃを使って作ってあります。
予定日

4日 年長さん
6日 年中さん
10日 年少さん
13日 未満児さん
となっていますので、お願い致します。

かぼちゃと生クリーム、牛乳、はちみつで
作ってあります。
かぼちゃの味がよく分かる
甘さ控えめアイスです♪
先週のアイスパフェのコーンが
少しだけ余っていたので(箱単位で注文だったので)
年長さんにはコーンを付けました。
年長さんにとっては、夏の保育園おやつも最後なので
サービスということで♡
年中さんからは、カップに入れて
出しますのでお願いします。
年長さんの教室へ行くと
『めっちゃ美味しい!100個食べれる!』と言ってくれる子や
『世界一美味しい!』と言ってくれた子も
いたそうです。
嬉しいです

中にはかぼちゃの苦手な子も数人いましたが
煮物よりは食べやすいかな?と思います。
1人40gほどのかぼちゃを使って作ってあります。
2013年08月29日
アイスパフェ
昨日と今日に分けて
『アイスパフェを作ろう』のおやつでした。

年中、年長さんは
自分たちでフルーツやコーンフレーク、
チョコスプレーをのせて
食べることができました
年少さんは
お昼寝の後ということもあって
時間がなく
先生に作ってもらったクラスもありますが
子どもたちは可愛いパフェに
喜んでくれていました。

未満児さんは
給食室でパフェを作って出しました♪
『アイスパフェを作ろう』のおやつでした。

年中、年長さんは
自分たちでフルーツやコーンフレーク、
チョコスプレーをのせて
食べることができました

年少さんは
お昼寝の後ということもあって
時間がなく
先生に作ってもらったクラスもありますが
子どもたちは可愛いパフェに
喜んでくれていました。

未満児さんは
給食室でパフェを作って出しました♪
2013年08月06日
手作りアイスクリーム

アイスの食べたい季節ですね!
保育園では今年も手作りアイスクリームを
作ります

今年は各学年ごとに作ります。
今日は年長さん

バナナ、生クリーム、牛乳、はちみつを
混ぜて作ります。
バナナをたっぷり入れるので
はちみつはほんの少ししか入れません。
手作りアイスは、市販のものより
甘さ控えめ、果物も入って
体にも優しいです(^^)/
はちみつの量は、バナナの甘さによって
調節してもらえればokです♪
(1歳未満の子は、シロップ状になっている
てんさい糖などで作ると良いと思います)
バナナじゃなくて、つぶした
カボチャやさつま芋でも美味しいです。
子どもたちにも先生にも
好評でした♪
手作りアイス予定日

6日(火)年長さん
7日(水)年中さん
8日(木)年少さん
9日(均)未満児さん
2013年03月26日
卒園おめでとう

明日で年長さんは卒園です。
今日が最後の給食&おやつになりました。
最後のおやつは・・・・
リクエストメニューを詰め込んだ
手作りパフェです。
スポンジもパイも手作りです。
スポンジは通常の半分の砂糖の使用で
甘さ控えめにしました。
パイシートは、ハートにくりぬいて
顏を書きました。
苺もハートに切りました。
顏写真の入ったプレートも手作りで
やっぱりハートです。
顏写真は、給食を食べているときに
撮ったものです♪

みんなに気持ちを込めてってことで
ハートづくしになりました♡
子どもたちは、自分の顏写真の入ったプレートや
大好きなパフェにとっても喜んでくれていました。
カロリー 約150kcal
ちょっといつものおやつよりハイカロリーに
なってしまいましたが(^^;
ちなみに、このパフェ1人分
カップを合わせても100円未満で作れています。
いろんな方の協力があり、
いつも子どもたちに美味しい給食や
おやつが出せることを感謝します。
今の年長さんは、金山保育園がNPO法人となった
3年前に入園してくれた子どもたちです。
わたしもこの保育園で働き始めてから3年。
子どもたちの成長を3年間を通して
見れたのは今の年長さんが初めてで
最初は野菜を全く食べなかった子や
少食だった子が
3年間でこんなに食べれるようになったり
入った当初は泣いてばかりだった子が
今ではお当番の仕事をしっかりこなしていたり
する姿など、たくさん成長する姿を
見ることができて、うれしいです。
小学校へ行っても
元気に勉強や遊びを頑張ってくださいね!
ちょっと早いですが
卒園おめでとうございます。
年長さんが給食室にくれた
お礼のメッセージ ↓
給食室の前に貼ってあるので
ぜひ見てください(^^)/
すごく上手に書いてくれました。


2013年03月22日
手作りプリン

今日は年中さん、年少さん、未満児さんは
今年度最後の手作りおやつでした。
プリンです。
プリンも甘さ控えめに作ってあるし
カラメルも手作りしたものを
ティースプーン半分ほどしか
かけていないので
市販のものより糖分カットできます(^^)/
名前の入った、進級おめでとう♡ のプレートが
のっています。
年長さんは26日に最後のお楽しみおやつが
あるので
今日はプレートはのせていませんので(^^)

アレルギーの子は
ピーチゼリーでした!

2013年03月21日
最近のおやつ

マシュマロサンド
年長さんにとっては保育園で食べる最後の
マシュマロサンドなので、今回は
にこちゃんを描きました。
1人2個ですが、園児みんなに1こずつ
にこちゃんが当たるようにしました(・ω-`。)

サイコロチーズとレーズンの蒸しパン

抹茶タフィー
良く噛めるおやつです。
今、クックパッドから給食のレシピが
見てもらえるようにしようと思っているので
少々お待ちください(^^)/
2013年03月15日
年長さん最後のクッキング!
昨日は年長さんの最後のクッキングでした。
おやつの手作りホットケーキ!
これで最後と思うとちょっとさみしかったですが・・・
年長さんは給食の時間から
ホットケーキを楽しみにしてくれている子が
いっぱいでした。
昨年もやりましたが、年中さんのときはひっくり返すのを
先生に手伝ってもらいながら
やりましたが
昨日は先生の手を借りず、
みんな自分でひっくり返せました!!
さすが年長さん
これはある女の子が作った
ミニーちゃんホットケーキ

この発想すごいですよね!!
自分で生地をミニーちゃんの形に流し
パインのリボンも教えられたわけじゃなく
自分の発想でした!
年長さんはシロップも自分でトッピングしました。
使う量も、みんなのことも考えることが
出来ました。



子どものマネをしてみました。

下がわたしです。やっぱり絵が下手ですが。
上はひまわり組の先生です!
さすが上手ですね
子どもたちに、上手に出来んかったよ~と見せたら
『大丈夫大丈夫!かわいいよ!』
『上手やよ!似てなくても大丈夫やよ!』
と優しい言葉をかけてもらえました。(笑)
この2つも子どもたちのおかわりに
なりました。
お休みの子もいて、とても残念でしたが
最後のお楽しみおやつには
みんなそろってもらえると良いなぁと思ってます。
おやつの手作りホットケーキ!
これで最後と思うとちょっとさみしかったですが・・・
年長さんは給食の時間から
ホットケーキを楽しみにしてくれている子が
いっぱいでした。
昨年もやりましたが、年中さんのときはひっくり返すのを
先生に手伝ってもらいながら
やりましたが
昨日は先生の手を借りず、
みんな自分でひっくり返せました!!
さすが年長さん

これはある女の子が作った
ミニーちゃんホットケーキ

この発想すごいですよね!!
自分で生地をミニーちゃんの形に流し
パインのリボンも教えられたわけじゃなく
自分の発想でした!
年長さんはシロップも自分でトッピングしました。
使う量も、みんなのことも考えることが
出来ました。



子どものマネをしてみました。

下がわたしです。やっぱり絵が下手ですが。
上はひまわり組の先生です!
さすが上手ですね

子どもたちに、上手に出来んかったよ~と見せたら
『大丈夫大丈夫!かわいいよ!』
『上手やよ!似てなくても大丈夫やよ!』
と優しい言葉をかけてもらえました。(笑)
この2つも子どもたちのおかわりに
なりました。
お休みの子もいて、とても残念でしたが
最後のお楽しみおやつには
みんなそろってもらえると良いなぁと思ってます。