ひだっちブログ › ◆*金山保育園のごはんBLOGⅠ*◆ › 給食
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年12月09日
12月9日の給食
土曜日は金山祭お疲れさまでした(^^)/
つきたてのお餅は
美味しかったですね!!
メニュー
味噌煮込みうどん(豚肉・しめじ・にんじん・ねぎ・干しいたけ・なると・油揚げ・うどん)
さつま芋のバター炒め(さつま芋)
チップスサラダ(キャベツ・きゅうり・にんじん・コーン・卵・ポテトチップ)
バナナ
♡ しめじ・油揚げは金山産です
今日はこの冬初の味噌煮込みうどんでした。
保育園の味噌煮込みうどんは
3種類の味噌を混ぜて作るので
美味しいですよ(^^)/
体も温まって良いですね!
写真のうどんは時間が経って
麺が汁気を吸ってしまっていますが・・・笑
子どもたちに出したものは
もう少し汁気がありますので。
さつま芋のバター焼きは
さつま芋はオーブンで焼き
はちみつとバターを溶かしたものを
絡めました。
さつま芋が甘いので
ほんのりはちみつとバターの味がする程度です。
チップスサラダは子どもたちの大好きな
カレー味です
レシピはこちらから
http://cookpad.com/recipe/2427687
つきたてのお餅は
美味しかったですね!!

味噌煮込みうどん(豚肉・しめじ・にんじん・ねぎ・干しいたけ・なると・油揚げ・うどん)
さつま芋のバター炒め(さつま芋)
チップスサラダ(キャベツ・きゅうり・にんじん・コーン・卵・ポテトチップ)
バナナ
♡ しめじ・油揚げは金山産です
今日はこの冬初の味噌煮込みうどんでした。
保育園の味噌煮込みうどんは
3種類の味噌を混ぜて作るので
美味しいですよ(^^)/
体も温まって良いですね!
写真のうどんは時間が経って
麺が汁気を吸ってしまっていますが・・・笑
子どもたちに出したものは
もう少し汁気がありますので。
さつま芋のバター焼きは
さつま芋はオーブンで焼き
はちみつとバターを溶かしたものを
絡めました。
さつま芋が甘いので
ほんのりはちみつとバターの味がする程度です。
チップスサラダは子どもたちの大好きな
カレー味です

レシピはこちらから
http://cookpad.com/recipe/2427687
2013年12月06日
12月6日の給食

梅わかめごはん
もちもちカレーすいとん(にんじん・玉ねぎ・じゃが芋・里芋・ねぎ・手作りすいとん)
焼きししゃも(ししゃも)
かぶの酢の物(大根・かぶ・きゅうり)
みかん
♡ 里芋・大根は金山産です
今日はおにぎりの日だったので
子どもたちは自分で上手に
おにぎりを作って食べていました。
今年も2月には
自分でおにぎりを作り
しょうゆをぬって焼いて食べるおやつを
やりたいなぁと思っています♪
もちもちカレーすいとん
冬限定のメニューです♪

すいとんは薄力粉と水でも作れますが
給食では形があまり崩れないように
白玉粉も混ぜて作っています。
すいとんも大量に作るので
別に作っておいてからスープの中に
入れています。
体も温まるし、具だくさんで
お腹もいっぱいになるし良いですね。
里芋は初めて入れてみましたが
美味しかったです。
かつお出汁バージョンもあります。
1月に出します(^^)/
おうちでカレーを作った残りがあれば
そのルウをかつお出汁でのばし(和風だしの素でもok)
しょうゆと本みりんで味を調えれば
カレー汁になります。
そこにすいとんを入れたら出来上がり♪
給食ではカレー汁に豆腐を入れて出す
『豆腐のカレー汁』も人気です。
焼きシシャモは
年長さんは2本にしてみましたが
2本食べれている子が多かったです。
かぶの酢の物は
本当はかぶは赤色のかぶを
使いたかったのですが
納品の都合上、白にしました。
色合いがあまり・・・でした(^^;
来週から、クラスごとに
手作りクリスマスケーキがおやつに出ます♪
月曜日はひよこ組さん(^^)/
頑張って作ります!
2013年12月05日
12月5日の給食

麦ごはん
こぶ汁(細切り昆布・にんじん・大根・里芋・ねぎ・ごぼう)
あなごの甘露煮(あなご)
ツナじゃが(じゃが芋・にんじん・ひじき・玉ねぎ・ツナ)
プルーン
※給食だよりには『にじますの甘露煮』となっていますが
業者さんの都合により
『あなごの甘露煮』に変更となりましたので
よろしくお願い致します。
♡ だいこん、じゃが芋、里芋は金山産です
今日は和食メニュでした。
昆布とひじきで、子どもたちは苦手かな?と
ちょっと心配しましたが
ツナじゃがは
ツナのうま味が出て、ひじきも食べやすかったと
思います。
たんぽぽ組さんでは、おかわりもたくさん
してくれたようです

こぶ汁は、金山の郷土食です。
金山産の食材をたっぷり使って
美味しいスープが出来ました。
甘露煮は小坂産です。
子どもたちにも大人気で、みんな頭もしっぽも
食べられます(^^)/
明日はおにぎりの日
&
この冬初のすいとんです♪
しかもみんなの大好きなカレー味です。
昨日の夕ご飯に
ささ身のレモン煮を作ったので
レシピも作りました。
子どもたちに大人気のメニューなので
おうちでもぜひ作ってみてください!
http://cookpad.com/recipe/2426744
2013年12月04日
12月4日の給食

ロールパン
かぼちゃうだー(かぼちゃ・にんじん・玉ねぎ・牛乳・クラッカー)
野菜たっぷりミートボール(玉ねぎ・にんじん・セロリ・パセリ・ミートボール)
キャベツの柚子サラダ(キャベツ・にんじん・ブロッコリー・柚子・チキンフレーク)
チーズ
今日は
ひまわり組さん
すみれ組さん
うさぎ組さん
ひよこ組さん(2歳児)
の発表会でした。
みなさん、お疲れさまでした(^^)/
今まで、子どもたちも保育士の先生方も
一生懸命、練習や準備をしていたので
きっと素敵な発表会になったと思います

先生たちからのご褒美プリン(卵不使用)も
子どもたちは喜んでくれていました♪

今日のサラダは
旬の柚子をドレッシングに使っています。
柚子の果汁、酢、しょうゆ、三温糖、米油を
混ぜたドレッシングです。
柚子を絞ったら良い香りが
給食室に充満してました♪(マスクはしてますので)
皮も千切りにして入れようか
迷ったんですが
子どもたちは苦手かな?と思い
今回はやめておきました。
かぼちゃうだーは、かぼちゃのポタージュに
粉チーズと砕いたクラッカーを
混ぜたようなスープになっています。
ポタージュに、クラッカー(プレミアムクラッカーやリッツ)を
砕いて入れてみてください♪
美味しいし、ボリュームが出ます(^^)/
今日のおやつに予定していた
『抹茶ミルクもち』は
都合により、明日のおやつと
変更になりました。
すみませんが、よろしくお願い致します。
2013年12月03日
12月3日の給食

麦ごはん
わかめの味噌汁(わかめ・じゃが芋・豆腐・油揚げ)
鶏肉のフレーク焼き(鶏肉・コーンフレーク)
切干大根のミルク煮(きりぼし大根・にんじん・ベーコン・牛乳)
バナナ
♡ じゃが芋・豆腐・油揚げは金山産です
今日は
こすもす組さん
たんぽぽ組さん
ぱんだ組さん
りす組さん
発表会でした。
お疲れさまでした(^^)/
今まで頑張って練習してきた子どもたちの姿は
どうでしたか?(^^)
先生方も、毎日遅くまで残って
衣装作りなど頑張っていましたよ!
今日、発表会だったクラスには
こちらのデザートがついています。

頑張った子どもたちに
ささやかですがプレゼント♡
今日は新メニュー
『鶏肉のフレーク焼き』でした。

鶏肉に、食塩、白ワイン、ノンエッグマヨネーズで
下味を付け
コーンフレークを砕いたものとパン粉を
衣に付けて
オーブンで焼きました。
焼きたてはカリカリだったんですが
時間が経ったら
ちょっと衣がふにゃふにゃになってしまいました・・・
が、子どもたちは美味しいとよく
食べてくれていました♪
次回は、食べるときまでカリカリに仕上げられるように
改善します。
下味にマヨネーズを使うと
衣を付けるときに、卵を使わなくても
衣がよくつきます。
おうちでフライをするときにも
やってみてください(^^)/
2013年12月02日
12月2日の給食&おやつ

味噌ラーメン(白菜・もやし・にんじん・しょうが・ねぎ・中華麺)
いろどりソテー(けんとんウインナー・じゃが芋・さつま芋・ほうれん草・コーン)
かぼちゃとチーズのパンケーキ(かぼちゃ・サラダチーズ・牛乳)
りんご
にぼし
※給食だよりには、『いちごのスティックケーキ』と
なっていますが
納品の都合により、『かぼちゃとチーズのケーキ』に
変更になりました。

人気のラーメンメニューでした。
今日から年長さんの麺の袋が
1人ずつ包装してあるものに変わりました。
小学校に進学したら
給食の麺は一人ずつ包装されたものが出てくるので
保育園でも開ける練習をしてもらいたいと思い
今月から変更しました。
いろどりソテーはシンプルな味付けですが
大人気メニューです。
葉物が苦手な子もこの
ほうれん草だと食べられる子もいます。
ウインナーやコーンと一緒だから
食べやすいのかもしれません。
苦手な野菜も
『食べ合わせ』によって食べられることが
あるので、
子どもの好きな食べ物(ウインナー・お肉・しらす・ケチャップ・マヨネーズetc)と
合わせてみると良いかもしれません(^^)/
今日は、市販のパンケーキを出すつもりでしたが
都合により手作りのパンケーキになりました。
給食室はバタつきましたが
子どもたちにはこちらの方が
良かったかもしれません

今日のおやつ
ポップコーン 干し芋 牛乳
今日は先週保育園で作った干し芋が
食べごろ(ちょっと固かった)
だったので、おやつに出しました。
ちょっと固かったんですが
アゴの運動にちょうど良かったと思います。

2013年11月29日
11月29日の給食&おやつ

麦ごはん
ワンタンスープ(わんたん・にんじん・玉ねぎ・ねぎ・鶏肉)
ビビンバ(豚肉・ほうれん草・にんじん・もやし・コーン・しょうが)
ナムル(キャベツ・小松菜・カリフラワー)
ミニゼリー
※給食だよりに『もやしのナムル』となっていましたが
もやしは入れないメニューでした・・・
すみませんでした。
今日は野菜たっぷりメニューでした。
いつもより、野菜を切るのに
時間もかかりました(^^;
ワンタンスープは、お腹もいっぱいに
なるし体も温まって良いですね!
今日はBグループの発表会総練習だったので
食べやすい丼メニューになっています。
ビビンバは人気メニューです。
野菜もたっぷり食べられるので
良いです(^^)/
保育園では、一つずつの野菜に
味付けをするのは
手間がかかってしまうので
野菜の味付けはすべて同じになっています。
ナムルには、めずらしくカリフラワーを
入れてみました。
ブロッコリーは好きでも、カリフラワーが
苦手な子は多いですね・・・
ナムルに入れたのは
ちょっと失敗かも・・・と思いました(^^;
◇ ♡ ◇ ♡ ◇ ♡ ◇ ♡ ◇ ♡ ◇
今日のおやつ
かぼちゃ入りおにまん と 牛乳

今日はさつま芋のおにまんに
かぼちゃのペーストを混ぜて
色をキレイに仕上げました

明日から2連休です。
発表会まであと少し!!
人混みへお出かけするときには
マスクがおすすめです。
良い週末をお過ごしください☆
2013年11月28日
11月28日の給食

黒糖パン
豆腐のクリーム煮(豆腐・鶏肉・ベーコン・玉ねぎ・にんじん・パセリ・マカロニ・牛乳・スキムミルク)
焼き栗コロッケ(栗・さつま芋)
ほうれん草サラダ(ほうれん草・キャベツ・コーン・ハム)
りんご
♡豆腐は金山産です
今日は新メニュー
『豆腐のクリーム煮』でした。
簡単に言うと、クリームシチューに
豆腐を入れたようなものです。
意外と合います♡
豆腐グラタンがあるくらいなので
クリーム煮も美味しいなと思い
メニューに入れてみました(^^)/
豆腐はいつもの汁物にいれるよりも
たくさんの豆腐を使いました。
子どもたちにも先生にも
好評で、レシピ教えてと言ってもらえました♪
ホワイトルウを作るのは
手間がかかるイメージの方も
いると思いますが、
意外と簡単で、そんなに時間もかかりません。
給食は大量に作るので
牛乳もしっかり温めてから作っています。
レンジで作る方法もあるので
それもまたクックパッドに
レシピを作りたいと思います!
市販のルウより
手作りのルウはやっぱり美味しいです。
手間をかけた分美味しく感じるのかも
しれませんが(笑)
パンの日だったので
自分で切り目を入れて
コロッケサンドや野菜サンドにする子や
クリーム煮をのせて
食べている子もいました!
どうやったら、美味しく食べれるかな?と
考えながら食べられるのは
良い事だと思います(*^^*)
2013年11月27日
11月27日の給食

麦ごはん
カレーライス(玉ねぎ大量・じゃが芋・にんじん・豚肉・大豆たんぱく・にんにく)
かぼちゃフライ(かぼちゃ・ほうれん草)
グリーンサラダ(キャベツ・ブロッコリー・きゅうり)
チーズ
♡ じゃが芋は金山産です
今日はAグループの発表会総練習だったので
給食は食べやすいカレーライスにしてあります。
具がたっぷりのカレーライスです。
今日は大豆たんぱくのミンチも入れてみました。
玉ねぎだけで、8kgも使っています!
1人当たり30gの玉ねぎの使用量です。
玉ねぎはよく炒めてから煮込むので
甘味も出て美味しいです。
かぼちゃフライは、既製品なんですが
人気があります。
かぼちゃの形をしていて
皮の部分の緑色には
ほうれん草が使われています。
発表会までもうちょっとです。
体調管理に気を付けてくださいね(^^)/
2013年11月25日
11月25日の給食

ツナときのこの和風パスタ(ひじりだけ・しめじ・玉ねぎ・ピーマン・塩昆布・ツナ)
わかめスープ(わかめ・玉ねぎ)
野菜たっぷり茄子のチーズ焼き(なす・じゃが芋・たまねぎ・チーズ・ベーコン)
ももゼリー
♡ ひじりだけ・しめじ・じゃが芋は金山産です
今日はパスタメニューでした。
塩昆布で味付けをすると、昆布のうま味が出て
美味しいです!
昆布茶を味付けに入れるのもおすすめです。

新メニュー
『野菜たっぷり茄子のチーズ焼き』は
野菜の上に、炒めたベーコン、ケチャップ、三温糖、しょうゆの
ソースを絡めたものをのせ
最後にとろけるチーズをのせて
オーブンで焼いたメニューです。
ナスは苦手な子も多いので
子どもたちの好きな味付けにしました。
ソースは上にのせるより
野菜全体に絡めてあげた方がよかったな
(味のついてないところもあったので)
と反省・・・
次回に活かしたいと思います(^^)/
2013年11月25日
11月22日の給食

麦ごはん
白菜スープ(白菜・にんじん・もやし・葉ねぎ)
ピザバーグ(玉ねぎ・にんじん・大豆たんぱく・合いびき肉・ピーマン・パプリカ・コーン・チーズ)
サラスパ(きゅうり・にんじん・ツナ・パスタ)
ミニゼリー
またうっかりどのメニューにも
にんじんが入ってしまいました(^ ^;

ピザバーグは
ハンバーグの上にピザソース
玉ねぎ・ピーマン・コーン・チーズをのせて
焼いたメニューです。
給食では大量なので、鉄板にハンバーグのタネを
しき詰めて焼いてから
上にトッピングをしてさらに焼きます。
焼きあがったらカットして
出来上がりです♪
ちょっと手間がかかるんですけど・・・
美味しいです♡
子どもたちの大好きな
ハンバーグとピザのコラボは
人気メニューです(^^)/
2013年11月22日
11月21日の給食

発芽玄米ごはん
ブロッコリースープ(ブロッコリー・にんじん・もやし)
ウインナーのケチャップ煮(けんとんウインナー・玉ねぎ・ピーマン・コーン・にんじん・さつま芋)
ポテトサラダ(じゃが芋・きゅうり・チーズ・ハム)
プルーン
♡ さつま芋は年長さんが作ったものです
♡ じゃが芋は金山産です
今日は野菜たっぷりのメニューになってます。
スープにブロッコリーもたまには良いです♪
柔らかく煮込むので
食べやすくなります。
ウインナーのケチャップ煮は
シンメニューでしたが
たくさんの野菜も、子どもたちの大好きなウインナーと
一緒やと頑張れます。
お弁当にもウインナーはよく
入っていますね(^^)/
さつま芋は角切りにしていれました。
甘くて美味しかったです!
年長さんが掘ってくれた残りのさつま芋は
火曜日に干し芋にする予定なので
金曜日に食べれると思います♡
2013年11月20日
11月20日の給食

さつま芋ごはん(さつま芋)
春菊の味噌汁(春菊・油揚げ・じゃが芋・ねぎ)
焼き鮭(さけ)
キャベツのかおり和え(キャベツ・にんじん・つぼ漬け・青じそ・ごま)
バナナ
♡ じゃが芋・油揚げは金山産です
今日は秋らしいメニューになりました。
さつま芋ごはん、塩と酒を入れて
炊くだけですが、さつま芋が甘くて
とっても美味しかったです。

春菊の味噌汁は
春菊はとてもクセのある野菜なので
一度茹でて、水洗いをしてから
入れています。
それでも、独特の味がしますが
味噌と合わせれば
食べやすくなると思います。
今日は教室に見に行くことが
出来なかったんですが
返ってきた食缶を見ると
良く食べてあったので
良かったです(^^)/
キャベツの香り和えは
青じそが入っていますが
人気の和え物メニューです。
2013年11月19日
11月19日の給食

豚汁(豚肉・大根・にんじん・さつま芋・ねぎ・里芋・豆腐・こんにゃく)
さわらの照り焼き(さわら)
わかめともやしの酢の物(わかめ・もやし・にんじん・ハム)
りんご
♡ さつま芋は年長さんが作ったさつま芋です
♡ 里芋・豆腐・こんにゃくは金山産です
今日も寒かったですが
寒い時期には豚汁が美味しいですね!
今日の豚汁は
具だくさんのスープに見慣れている調理師さんも
『今日は具だくさんやね!』と言うほど
具がたっぷりの豚汁になりました。
さつま芋、甘くて美味しかったです!
今日の豚汁は赤みそで作っています。

魚メニューのときは、魚だけでは
なかなかエネルギーが摂れないので
汁物や副菜(サラダや煮物など)を
ボリュームのあるものにすることを
おすすめします(^^)/
わかめともやしの酢の物は
お酢・三温糖・しょうゆにレモン汁も加えています。
レモン汁を加えると
いつもの酢の物と味が変わって
おすすめです!
2013年11月15日
11月15日のメニュー 年中年長さん卵の殻むきしました

麦ごはん
肉味噌おでん(卵・大根・ちくわ・はんぺん・里芋・こんにゃく・玉ねぎ・にんじん)
小松菜ののり和え(小松菜・にんじん・もやし・のり)
チーズ
※おでんの卵は、年長さん年中さんは
Sサイズ1個、年少さん未満児さんは
うずらの卵になっています。
今日はこの冬初のおでんでした。

年長さん、年中さんは自分で
卵の殻をむきました。
初めてむく子もいたようですが
先生に教えてもらって
上手にむけていました!

大根は、朝一にかつおだしを取って
早くから煮込んで味が染みるようにしました(^^)/
とっても美味しく出来ました♪
にんじんの形をしたのは
はんぺんです。
可愛いですよね!
これの大根や赤かぶバージョンもあります。
何人かの子に
『葉っぱは食べれるの?』と聞かれました(*^^*)
こんにゃくは、柔らかいタイプのこんにゃくです。
毎年、こうやって子どもたちが
食べやすいように
切り込みを入れて下さるこんにゃく屋さん。
気配りが嬉しいです!
ありがとうございます。

冬限定のメニューなので
この冬もあと何回か出したいと思います。
年長さんは
進学にむけて、給食の時間に
お当番さんがみんなの分を配っています。


すごいですね!
上手に配っていてびっくりでした。
年長さんはあと4か月で小学校です。
牛乳パックを自分でたたんだり
ヨーグルトのフタやお菓子の袋を
自分で開けることが出来るようになっておくと
小学校に行った時の給食の時間に
困らないと思います(^^)/
2013年11月14日
11月14日の給食 & おやつ

食パン・ジャム
にんじんポタージュ(にんじん大量・玉ねぎ・パセリ・牛乳)
鶏肉のカレー焼き(鶏肉・にんにく)
キャベツサラダ(キャベツ・もやし・にんじん)
バナナ
今日は使用した食材が少なめでした(^^;
にんじんポタージュは
ペーストのにんじんと、切ったにんじんが
たっぷり入ってしっかりにんじんの味がします。
牛乳を入れると食べやすくなります!
スキムミルクも入って、
脂肪分カットしながらカルシウム強化です。
鶏肉のカレー焼きは
いつも大人気です♡
カレー味は、パンにもごはんにも合いますね(^^)/
今日のおやつ
かぼちゃのミルクもち

色がきれいに仕上がりました。
にんじん、さつま芋、抹茶など
いろんなミルクもちを作りましたが
私はかぼちゃが一番好みです♪
素朴な甘さで美味しいです。
2013年11月13日
11月13日の給食&おやつ

発芽玄米ごはん
にゅうめん汁(そうめん・にんじん・油揚げ・ねぎ)
ちくわのおかかチーズ焼き(ちくわ・かつお節・チーズ)
はりはり漬け(切干大根・にんじん・きゅうり・かまぼこ)
りんご
今日は新メニュー
『はりはり漬け』
はりはり漬けは、切干大根の酢漬けです。
ぱりぱりした歯ごたえがあるので
この名前が付いているそうです。
切干だいこんをさっと洗い、水けをよく絞ったら
調味液に漬けるだけの簡単メニューです。
保育園では衛生上、一度茹でてから
冷ましてあります。
私ははりはり漬け大好きなんですけど
子どもたちにはもしかしたら
不評かも!と思って出してみたんですが
意外と好評でよく食べてくれていました。
(中には苦手なクラスもあったようです)

切干大根 = 煮物 のイメージが
あるかもしれませんが
サラダ感覚でも美味しく食べられます。
マヨネーズ和えや、中華和えにしても
なかなか美味しいので
やってみてください♪
ドレッシングはいつものサラダに比べると
多めに使っています。
少量すぎると切干だいこんが
パサパサになってしまうので
気を付けてくださいね!
切り干し大根は、生の大根に比べ
栄養価もアップします。
生の大根と比較すると
カルシウムは15倍、
鉄分は32倍、
ビタミンB1・B2は10倍
だそうです。
おうちに常備しておくと使えます!
今日のおやつは
子どもたちが皮をむいてくれた
干し柿が良い感じになったようなので
急きょ、おやつを変更し
干し柿とおせんべいになっています。
甘くて美味しい干し柿でした(^^)/

子どもたちの中には
干し柿、初体験の子もいて
とても美味しかったようで
お土産用の干し柿も食べたかったようです(^^)/
2013年11月12日
11月12日の給食

麦ごはん
じゃが芋とベーコンの味噌汁(じゃが芋・玉ねぎ・ベーコン・油揚げ)
納豆いなり(ひきわり納豆・鶏ミンチ・にんじん・油揚げ)
大根の酢の物(だいこん・きゅうり・かまぼこ)
セノビーゼリー
今日は新メニュー『じゃが芋とベーコンの味噌汁』でした。
味噌汁にベーコンなんて・・・と
思うかもしれませんが
意外と美味しいです。
お酒でベーコンを炒めてから
かつお出汁、じゃが芋、玉ねぎを入れて
煮てあります。

ベーコンを入れるだけで
洋風っぽくなるので
いつものお味噌汁に飽きたときなどに
やってみてください♪
油揚げは、納豆いなりを作るときに
上の部分を切ったので
余りをお味噌汁に入れました。

納豆いなりは
納豆の好きな子と苦手な子が
はっきり分かれたメニューでした。
納豆の好きな子は
今日の朝も納豆食べていました(^^)/
苦手な子は半分にしてもらい
頑張って食べていました。
炒めた鶏ミンチとにんじんも
入るので
そこまで納豆の味は気にならないと思うんですが
やっぱりにおいは・・・(^^;
子どもたちの中には
油揚げが噛みきれない子もいたようで
次回は大きさなど
また考えて出したいと思います。
わたしは、このメニューに
さらにキムチやチーズを混ぜた納豆いなりを
よく作ります♪
保育園では量が多いので
オーブンで焼きますが
おうちならフライパンで十分です。
中身が出てこないように
爪楊枝で止めてありますが
子どもたちには危ないので
配缶するときに取って入れています。
2013年11月11日
11月11日の給食

塩こうじ焼きそば(白菜・にんじん・しめじ・ニラ・もやし・豚肉・にんにく・麺)
スーミータン(コーン・玉ねぎ・卵・牛乳)
揚げしゅうまい
コーンサラダ(コーン・キャベツ・にんじん・きゅうり・マカロニ)
プルーン
※給食だよりのスープの欄が『豆苗スープ』になっていますが
『スーミータン』の間違いです。
すみませんでした。
今日はどのメニューも人気メニューだったようで
様子を見に行ったクラスの子からは
『全部おいしい♡』という言葉を
たくさん聞けました。
揚げしゅうまいは既製品ですが
鉄分強化してあるものを使いました。
スーミータンを見て、
『シチュー?』という子も
いましたが
これはコーンと卵の中華スープです。
保育園の給食では
子ども向けに牛乳も入れています。
カルシウム強化です♪
塩こうじ焼きそばは
塩こうじ・しょうゆ・本みりん・酒を混ぜた
調味液で味付けをしてあります。
ソースとは違う具材を使いますが
ニラや白菜が良く合います(^^)/
2013年11月08日
11月8日の給食&おやつ

麦ごはん
野菜たっぷりマーボー(豆腐・にんじん・なす・ピーマン・ねぎ・にんにく・しょうが・豚ミンチ・大豆たんぱく)
けんえびのから揚げ(えび)
キャベツの中華サラダ(キャベツ・コーン・小松菜・もやし)
キティちゃんチーズ
今日は中華メニューでした。
マーボー豆腐には
子どもの苦手そうな野菜ばかり入ってますが
人気メニューです。
子ども用に全く辛くないマーボー豆腐です。
今までに、何人かの
お母さまに、レシピをお願いされ
お渡ししたこともある
人気メニューです(^^)/
またクックパッドにも載せたいと思います。
今日も豚ミンチに大豆たんぱく(ソイミート)を
混ぜて作りました。
♡ ◇ 今日のおやつ ◇ ♡
りんごの丸かじり

おやつにも、歯に良いものだったり
アゴを強くする食べ物を出したいと思い
りんごの丸かじりをしてもらいました。
1人1/2個ですが
年長さんは1個食べれるかもしれませんね!
食べる様子は見に行けなかったんですが
返ってきたりんごのシンを見たら
とーってもきれいに食べてあり
おうちでもいつも丸かじりしてるのかな?と
思うほどでした。
(未満児さんは切ってあります)
とっても甘くて
美味しい王林のりんごでした。
また出したいと思います。