ひだっちブログ › ◆*金山保育園のごはんBLOGⅠ*◆ › 2013年02月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年02月28日
2月28日の給食


コーンピラフ(コーン・にんじん)
わかめスープ(わかめ・玉ねぎ)
♡ささ身のレモン煮
レンコンサラダ(レンコン・ほうれん草・きゅうり・にんじん・コーン)
ミニゼリー
※♡の付いているメニューは年長さんのリクエストメニュー
今日は人気メニューばかりでした。
コーンピラフは、いつもより多めに作りました♪
おかわりもたくさんしてくれたみたいです。
ささ身のレモン煮は、いつもおかわりが足りないと
言われるので、今日はさらに多めに作りました!
これ、本当に美味しいですよね。
わたしも給食で好きなメニューでした(^^)/
レンコンサラダは、レンコンがしゃきしゃきして
よく噛めるメニューです。
いろんな色の野菜が入って見た目もきれいに
仕上がりました。
わかめスープはわかめがたっぷりで
真っ黒ですね。
今日で2月もおわりです。
早いですね!
28日までということをすっかり忘れてて
給食のメニュー表が遅くなってすみませんでした。
3月はホットケーキ作りや、リクエストメニュー
年長さんには最後にお楽しみおやつも
あります♪
そしてさっそくですが、メニュー表の
訂正をお願いします。
14日のハートのコロッケとチップスサラダは
手作りハンバーグとキャベツサラダになります。
すみませんがよろしくお願いいたします。

あしたは保育園ではお雛さまの会があります♪
明日の給食は、お雛さまパーティなので
オードブルを作ります

2013年02月27日
2月27日の給食

発芽玄米ごはん
肉みそおでん(大根・里芋・たまねぎ・にんじん)
もやしの和え物(もやし・にんじん・キャベツ)
バナナ
今日はこの冬最後のおでんでした。
中身は・・・

大根
こんにゃく(未満児さんは出してません)
たまご(年少、未満児さんはうずらの卵)
さつま揚げ
さといも
にんじんかまぼこ
このにんじんの形のかまぼこには
にんじんのペーストが練り込んであるものです。
可愛いですよね!!
ほかに、カブや大根の形もあります。
子どもたちは
『これなに?!本物?!』
『これ葉っぱも食べれる??』など
給食の時間に盛り上がってました♪
わたしはおでんに入れる里芋が好きなので
今回入れてみました。
前回はじゃが芋でした♪
大根は、朝からお出しをとって
煮てあるので、味がよく染みて美味しくなりました。
今日のたんぽぽ組のおやつは
手作り焼きおにぎりでした(^^)/
今日は写真を撮りました!

星型とハート型が人気でした♪
食べているときに、先生が自作のマイクを持って
一人ずつ感想を聞いていました。
『おいしー!!』
『ほっぺ落ちそう!!』などいろんな
感想がありました。
とっても楽しそうでした

2013年02月26日
2月26日の給食

麦ごはん
ひじりだけのすまし汁(金山産ひじりだけ・みつば)
豚と大根のべっこう煮(金山産大根・にんじん・さやいんげん)
小松菜のカレー風味(松菜・もやし・にんじん)
りんご
豚肉のべっこう煮は、豚肉と大根、にんじんを
よーく炒めてから煮ます。
こうすると、味も染みやすくなって美味しいです。
金山産のこんにゃくも入ってます♪

小松菜のカレー風味は
ドレッシングにノンエッグマヨネーズ、オイスターソース
カレー粉を使います。
カレー味のドレッシングだと野菜も食べやすいと
思います(^^)/
今日のすまし汁には
梅の花のかまぼことお麩が入ってます。
子どもたちは、数えるのが楽しいみたいです♪

今日のすみれ組さんのおやつは
手作り焼きおにぎりでした。
こんな感じに準備をしておいて
これを子どもたちが好きな形に握ってくれます♪

年中さんになると、ハートの形など
上手に作れるんですが
また写真を撮り忘れてしまいました・・・
自分で作ったおにぎりはとても美味しかったみたいです

ちなみに、先生たちは
新幹線とクローバーの形を作ってました♪
これも写真撮ればよかったです(^艸^)
2013年02月25日
2月25日の給食

ちゃんぽん風ラーメン(白菜・もやし・ねぎ)
大豆と小魚の揚げ煮(大豆)
いなり寿司
キャンディーチーズ
今日のちゃんぽん風ラーメンには
豚肉・いか・えび・なると・うずらの卵
白菜・ねぎ・もやしと
具だくさんラーメンでした。
えびやいかからも良いお出しがでて
美味しくなりました!
大豆と小魚の揚げ煮は
写真の量が年長さんの食べる量です。
たっぷりですが、子どもたちは大好きで
よく食べてくれます。
大豆は、自然とよく噛める食材なので
おうちでも意識して使ってみてください♪
保育園で使っている大豆は
金山で作られている大豆です。
とても美味しいです(^^)/
今日のおやつはいちごゼリーでした。

2013年02月24日
バレンタイン
先日の土曜日は、友達に
バレンタインのお菓子を教えてほしいと頼まれたので
うちで一緒に作りました。
作ったものはこちら。

ガトーショコラ
なめらかプリン
抹茶のフィナンシェ

抹茶のフィナンシェは
ジークフリーダのパティシエさんに教えてもらった
レシピが美味しすぎて
そのレシピの薄力粉の分量を少し
抹茶に代えて作りました。
やっぱり美味しい(^^)/
ガトーショコラはしゃべりすぎて
ちょっと焼きすぎました(笑)
プリンを入れた容器は
ケーキ屋さんで買ったケーキのグラスを
とっておいたものです。
ミニジョッキの形のかわいくないですか?

味見用。
『わたしダイエットしとるもんでちょっとにしとくわ』って
言いながら完食しました。

この日のお昼はとろとろオムライスと
バジルドレッシングサラダでした。
とろとろ卵も、わたしのはちょっとしゃべりすぎて
これも焼きすぎ(手前の)
友達のは良い感じの半熟加減でした。

ケーキ教室で教えてもらった
チョコレートムースもたくさん作りました♪
楽しかったです。
このハートの容器はピアの100均です。

プチシュークリーム
袋と可愛いバラはシモジマです。

プリン
このふた付きカップもシモジマです。

ホワイトデーはお父さんのお返しとか
また作る予定で、もう作るものも決めています♪
あ、もらえてたらの話ですが。笑
バレンタインのお菓子を教えてほしいと頼まれたので
うちで一緒に作りました。
作ったものはこちら。

ガトーショコラ
なめらかプリン
抹茶のフィナンシェ

抹茶のフィナンシェは
ジークフリーダのパティシエさんに教えてもらった
レシピが美味しすぎて
そのレシピの薄力粉の分量を少し
抹茶に代えて作りました。
やっぱり美味しい(^^)/
ガトーショコラはしゃべりすぎて
ちょっと焼きすぎました(笑)
プリンを入れた容器は
ケーキ屋さんで買ったケーキのグラスを
とっておいたものです。
ミニジョッキの形のかわいくないですか?


味見用。
『わたしダイエットしとるもんでちょっとにしとくわ』って
言いながら完食しました。

この日のお昼はとろとろオムライスと
バジルドレッシングサラダでした。
とろとろ卵も、わたしのはちょっとしゃべりすぎて
これも焼きすぎ(手前の)
友達のは良い感じの半熟加減でした。

ケーキ教室で教えてもらった
チョコレートムースもたくさん作りました♪
楽しかったです。
このハートの容器はピアの100均です。

プチシュークリーム
袋と可愛いバラはシモジマです。

プリン
このふた付きカップもシモジマです。

ホワイトデーはお父さんのお返しとか
また作る予定で、もう作るものも決めています♪
あ、もらえてたらの話ですが。笑
2013年02月22日
子育て支援センターにて

今日は金山保育園はお弁当の日です。
保護者の皆さま、お疲れ様です。
今日は金山保育園の子育て支援センターで
『お祝いに使えるごはん』のお話をさせて
頂きました。
話したというか、見てもらった感じですが

離乳食が終了した子が食べられるような
ごはんにしました。
アンパンマンのマントは、
豆腐ハンバーグです。
豆腐、ひき肉、玉ねぎ、にんじん、ピーマン
パン粉、卵、牛乳で作りました。
調味料は入れてませんが
お肉や野菜の味がちゃんとするので
大人の方は、これにちょっとソースをつけて
食べれば家族全員同じものが
食べられます(^^)/
アンパンマンの顔はケチャップライス
体にもケチャップを使いましたが
食塩の入ってないケチャップがこの時期の子には
おすすめです。
白い塊は、手作りカッテージチーズ風です。
雲と、プチトマトにはさんであります。
買うとちょっと高いカッテージチーズも
おうちで牛乳とレモン汁で、必要な分だけ作れば
安上がり?!かもしれません。
来て下さった方にはレシピをお渡ししました(^^)/

これはいつか見た本を参考にして
作ってみました。
体は給食でも人気の『洋風ちらし寿司』
酢飯(薄め)に、サラダチーズ、ハム、ピーマン、コーンを
入れて混ぜたものです。
ハム、ピーマン、コーンは茹でてあります。
洋風は食べやすいです。
このごはんは、卵とも相性が良いんです♪
着物は薄焼き卵と、ピーラーで薄くむいた
きゅうりと人参です。
野菜はさっと茹でてあります。
きゅうりをピーラーで薄く切るのは
サラダの見栄えも良くなるし
簡単なのに、手を掛けた感が出るので(笑)よくやります。
手前にあるのはにんじんの薄切りを
茹でて、花のように重ねたものです。
にんじんを茹でるときは、少しの塩や
コンソメを入れて茹でてあげると
食べやすいです。
のりで、目を作るのって大変ですね・・・
子どもたちのお弁当を見ると
本当に感心することがたくさんあります!
うずらの卵は、つまようじを刺してあります。
お雛様には、100均などで売られている
可愛いピンを頭から刺してあげると可愛いかもと思いました。

ヨーグルトクリームのケーキです。
中は、丸型のホットケーキを3枚焼いて
間にはヨーグルトクリームと
苺をサンドしてあります。
ヨーグルトクリームは、
ヨーグルトの水気をしっかり切って
それに三温糖を混ぜただけのクリームです。
生クリームを使わないので
濃厚さはありませんが
子どもには良いです。
水気をしっかり切ると、生クリームのような
もったりした感じになるので
塗りやすくなります。
まわりには、子供用ビスケットを張り付けて
リボンをまいてあります。
が、私がビスケットを買い忘れたため
急いでコンビニでトッポを買って代用(笑)
本当は、ビスケットでやりたかったです。
今日は試食は、ヨーグルトクリームと
手作りカッテージチーズ風だけで
すみませんでした。
もうすぐお雛様もあるので
ぜひおうちでも特別なメニュー
作ってみてください♪
今日の夕方まで、保育園の玄関に
サンプル飾ってありますので
よかったら見ていってくださいね!
2013年02月22日
2月21日の給食

食パン・ジャム
飛騨牛シチュー(玉ねぎ・金山産じゃが芋・にんじん・しょうが・にんにく)
かぼちゃフライ(かぼちゃ)
コンビネーションサラダ(キャベツ・きゅうり・トマト)
ミニゼリー
今日は飛騨牛をたっぷり使った贅沢シチューでした

やっぱ違いますね~!!
柔らかいです。
牛肉は、朝から赤ワインに漬けておきました。
柔らかくなります。
いつもより多めに作りましたが
どのクラスでも人気で完食!
たんぽぽ組の先生は、給食を食べる前に
飛騨牛について、熱く語ってから
食べてくれていました(^^*)
子どもの好きなメニューばかりで
喜んで食べてくれた子どもたちでした。
2013年02月20日
2月20日の給食

麦ごはん
豚汁(ごぼう・にんじん・金山産大根・ねぎ)
♡照り焼きチキン(しょうが)
昆布のツナ煮(昆布・にんじん)
チーズ
※♡の付いているメニューは年長さんのリクエストメニュー
今日は和食でした。
豚汁には、豚肉、豆腐、ごぼう、にんじん、大根、ねぎと
具だくさんでした。
根菜類たっぷりのスープは
体も温まるし、お腹もいっぱいになります。
昆布のツナ煮は切り昆布とにんじん、ツナと油揚げを
一緒に煮たものです。
なかなかおうちでは昆布は食べないと
思いますが、ツナと一緒に煮ると食べやすくなるし
意外とよく食べてくれます(^^)/
昆布もよく噛める食材なので
ぜひ使ってみてください。
保育園では、のどに詰まらないよう
切り昆布をさらに短く切って使っています。
2013年02月19日
2月19日の給食

発芽玄米ごはん
豆腐の味噌汁(わかめ・たまねぎ・ねぎ)
ししゃもチーズフライ(パセリ)
♡ブロッコリーのごまじゃこ和え(ブロッコリー・にんじん)
バナナ
※♡のついているメニューは年長さんのリクエストメニュー
今日の味噌汁は具だくさんです。
わかめに玉ねぎ、豆腐、ねぎ、お麩が入ってます。
玉ねぎもシャキシャキして美味しかったです♪

ししゃものチーズフライは
パン粉にたっぷりのパルメザンチーズとパセリを
混ぜて揚げてあります。
カルシウムたっぷり摂れます。
ブロッコリーのごまじゃこ和えは
子どもたちにも先生にも人気のメニューです。
リクエストしてくれたのは
年長さんの男の子です

年少さんのころは野菜がちょっと苦手だったんですが
今では何でも食べられるようになりました!
野菜のメニューをリクエストしてくれたことが
とてもうれしかったです(^^)/
オリーブオイルでカリカリに炒めたじゃこが
美味しいです♪
2013年02月18日
2月18日の給食

味噌煮込みうどん(にんじん・ねぎ・干しいたけ)
いろどりソテー(金山産しめじ・金山産じゃが芋・金山産ほうれん草・コーン)
米粉マフィン
にぼし
りんご
今日はこの冬最後の味噌煮込みうどんでした。
このうどんは、2年前に金山保育園に少しの間
お手伝いに来て下さっていた
ベテラン保育士さんに褒めてもらえた思い出のある
うどんです(^^)/
にんじん、ねぎ、干しいたけの他に
豚肉や、金山産油揚げ、なるとも入って具だくさんの
うどんです。
味噌は、
赤みそ:八丁味噌:合わせ味噌 を
1.2 : 1 : 1 の割合で混ぜてます。
保育園では、うどんを煮込んで
出していますが
うどんは伸びにくいものを使っています♪
今日のいろどりソテーは
金山産の食べ物がたくさん入りました。
味付けは塩と白こしょうだけなのに
とても人気メニューです

2013年02月15日
2月15日の給食

ゆかりごはん
♡納豆汁(納豆・えのき・青ネギ)
高野豆腐のカップ焼き(玉ねぎ・紫たまねぎ)
切干大根の豆乳煮(切り干し大根・にんじん)
プルーン
※♡のついているメニューは年長さんのリクエストメニュー
今日はおにぎりの日だったので
子どもたちは自分でおにぎりを作って
食べました♪
年少さんもだいぶ上手に握れるようになってきました(^^)/
今日は高野豆腐に、納豆に、切干大根に、プルーンに・・・
鉄分が摂れるメニューでした。(吸収されにくい非ヘム鉄ですが
ビタミンCやタンパク質と一緒に摂ると吸収率upします)
納豆汁。

なんとリクエストメニューです!
納豆汁の納豆はひき割り納豆を使うので
食べやすいです。
匂いはちょっとキツイですが、食べると全然気になりません♪
おうちのお味噌汁にも入れてみてください。
高野豆腐のカップ焼きは人気メニューです。
高野豆腐を牛乳で戻し
ノンエッグマヨネーズ、ツナフレーク、サラダチーズ
玉ねぎのスライスを混ぜ
カップに入れたら、最後にパン粉と粉チーズをのせて
オーブンで焼いてあります。
高野豆腐も洋風っぽくなると
子どもたちも食べやすいかもしれません。
今日はちょっと野菜の苦手な子も
この玉ねぎは食べやすかったみたいで
おかわりをしてくれてました。
切干大根の豆乳煮は
切干大根の煮物の最後の仕上げに
豆乳を入れたものです。

こちらも人気メニューです♪
今日の年長のこすもす組さんのおやつは
手作りミネストローネでした♪
上手に作ることが出来ました(^^)/
おやつの時間は、おかわりに来てくれた子が
たくさんいて、どれが自分で切った野菜か
探しながら食べていました♡
写真を撮れなかったんですが
今日は園長先生が覗きにきてくださって
写真も撮ってもらえたので、
また写真のせますね!
2013年02月14日
バレンタインメニュー

発芽玄米ごはん
♡ドライカレー(玉ねぎ大量・ピーマン・にんじん・コーン
グリンピース・しょうが・にんにく)
ハートのコロッケ
♡チップスサラダ(キャベツ・きゅうり・にんじん・コーン)
ハートのプリン
※♡のついているメニューは年長さんのリクエストメニュー
今日はバレンタインですね!
お母さんやお姉ちゃんからチョコをもらえた男の子や
帰ってからお父さんや好きな子にチョコをあげるのが
楽しみな女の子がいっぱいいました(^^)/
わたしもたくさん作りました♪
また紹介しますね。
今日のメニューは子どもたちの好きなメニューばかりです。
バレンタインにちなんで、形もハートづくし(笑)
ハートのコロッケはさすがに
手作りではないですが、子どもたちに人気で
いつもは半分にして食べるような子も
今日はハートの形をもらいたくて
1個食べる!という子もいたみたいです。
中はさつま芋味のコロッケです。
ドライカレーは野菜がたっぷり食べれます。
苦手な野菜も小さくしてドライカレーに
入れてしまえばきっと楽々食べれます♪
年長さんのリクエストにも多かったです。

チップスサラダは、上に
ポテトチップスを砕いたものがのっています。
わたしは堅揚ポテトの塩味を使っています。
スナック菓子も、調味料の1つとして
使うこともできます。
その分、ドレッシングの量の調節をしてくださいね!
1人分、ポテトチップス2枚程度だと思いますが
とても喜んで食べてくれます。
野菜の苦手な子の食べる意欲が出る方法の1つかも
しれませんね!
今日のおやつは
アップルビネガーパンケーキ

たっぷりのりんごと、リンゴ酢が入ってます。
2013年02月13日
2月13日の給食

麦ごはん
アーサ汁(あおさ・わかめ)
♡鮭のレモン焼き(しょうが)
♡ごもくきんぴら(ごぼう大量・にんじん・いんげん)
りんご
※♡のついているメニューは年長さんのリクエストメニュー
今日は和食でした。
アーサ汁は、沖縄の郷土料理です。
あおさの香りが良いです♪

ごもくきんぴらは、年長さんの
リクエストメニューです。
年長さんにはきんぴらごぼうの大好きな
女の子がいます(^^)/
ごぼうは、ささがきにして薄めに
切ってあるので、千切りよりも食べやすいし
噛み応えはあるので、
年少さんや未満児さんも食べやすいと思います。
今日は、年長さんの下原小学校へ入学する子の
半日入学だったので
給食の時間がちょっと遅れたんですが
帰りの遅くなった下原の子たちの
給食の準備(ナフキンやコップ、お茶の準備)を
残っている子たちがやっておいてくれました

すごいですね!
準備してくれていた子たちに
帰ってきた子たちが、次々にお礼を言っているのも
さすが年長さん

思いました。
今日の年少のりす組さんのおやつは
手作り焼きおにぎりでした♪
ラップに包んであるごはんを
上手ににぎって、おしょうゆを塗るところまで
自分で出来ました。
みんな上手にできました(^^)
焼きたてのおにぎりは
とっても美味しかったみたいです。
2013年02月10日
もうすぐバレンタイン

昨日はケーキ教室へ行ってきました。
2月なのでバレンタインに使えるお菓子!
ホワイトチョコムースでした。
試食して久々に
食べて衝撃を受けました!
美味しさにびっくり!(人´∀`)
そんなにムース好きじゃないんですけど
これならどんだけでも
食べれそうなくらい軽い食感でした。
アングレーズソース(とろみのついてない
カスタード味)に
ホワイトチョコを混ぜて
あとは生クリームとメレンゲを入れて
中にはライスパフという
サクサクの食感も入ってます。
ソースはフランボワーズで
ホワイトチョコと合いすぎて
感動しました!
スポンジ挟んたり
ナッツいれたり
ビターチョコでやったり
ソースも色々アレンジができそうで
早く作りたくて
ドキドキしてます(笑)
保育園のおやつには
ちょっと向かないかな、、、
帰りは高島屋のバレンタインフェアへ
行ってきました。
すごい人で、ゆっくり見る気にもなれず
お目当てのGODIVAへ!
毎年とても可愛いので
箱を集めてます(笑)
本当は箱入りを買う予定で
レジのお姉さんに渡したんですが
その時ちょっと遠くに
可愛いハートの箱が!!
(人が多くてそこまで見に行けず)
お姉さんに
やっぱあれにします!と言って
ハートの入れ物のチョコに
してもらったんですが
ハートの入れ物は箱じゃなくて
陶器の入れ物だったらしく
会計の金額にびっくりしました。。。
やっぱやめますなんて
言うことは出来ず(笑)
大事に使おうと思います。
なに入れようかな?
値段は見なきゃだめですね。
妹は名古屋初上陸という
お店のパティシエさんが来ていたらしく
袋にサインしてもらってました(笑)
高級チョコのお味は美味しいですが、
わたしはガーナチョコレートの方が
好きです。笑

2013年02月08日
ひまわり組さん包丁レッスン♪
今日は年長のひまわり組さんの
包丁レッスンでした♪
もうすぐ卒園の年長さんに最後の包丁を使った
クッキングです。
いちごジャムを作ったり
カレーを作ったりしたときに包丁を使ったり
おうちでやっている子もいて
みんな上手でした
今日はただ切るだけじゃなくて
切り方の名前も覚えました♪

にんじん → いちょう切り
だいこん → だんざく切り
じゃが芋 → さいころ切り
キャベツ → 千切り
たまねぎ → みじん切り
こんな感じで野菜は準備しておいて

最初にわたしが切り方をみんなの前で
やってみて
そのあと2つのグループに分かれて
先生についてもらいながら
4種類の切り方を体験しました。
手伝おうとしたら
『うちでやっとるで大丈夫!』という子も
本当にみんな上手でした。
こんな感じ

切った野菜たちは
今日のおやつの『ミネストローネ』になりました。
教室で作ったんですが
みんな匂いをかいだり、おうちで作るから
レシピちょうだいって子もいました(^^)/
ちょっと作りすぎて
それも、野菜がちょっと多かったみたいで
お鍋の中がほぼ野菜状態に(笑)

担任の先生と 余りそうですねって話をしてたんですが
なんとひまわり組さん完食でした!!
いつもは給食のおかわりをしない子も
おかわりしてくれました
自分の切った野菜を探しながら
食べてる子がいっぱいでした。
野菜たっぷりでデトックススープみたいです!
包丁レッスンでした♪
もうすぐ卒園の年長さんに最後の包丁を使った
クッキングです。
いちごジャムを作ったり
カレーを作ったりしたときに包丁を使ったり
おうちでやっている子もいて
みんな上手でした

今日はただ切るだけじゃなくて
切り方の名前も覚えました♪

にんじん → いちょう切り
だいこん → だんざく切り
じゃが芋 → さいころ切り
キャベツ → 千切り
たまねぎ → みじん切り
こんな感じで野菜は準備しておいて

最初にわたしが切り方をみんなの前で
やってみて
そのあと2つのグループに分かれて
先生についてもらいながら
4種類の切り方を体験しました。
手伝おうとしたら
『うちでやっとるで大丈夫!』という子も

本当にみんな上手でした。
こんな感じ

切った野菜たちは
今日のおやつの『ミネストローネ』になりました。
教室で作ったんですが
みんな匂いをかいだり、おうちで作るから
レシピちょうだいって子もいました(^^)/
ちょっと作りすぎて
それも、野菜がちょっと多かったみたいで
お鍋の中がほぼ野菜状態に(笑)

担任の先生と 余りそうですねって話をしてたんですが
なんとひまわり組さん完食でした!!
いつもは給食のおかわりをしない子も
おかわりしてくれました

自分の切った野菜を探しながら
食べてる子がいっぱいでした。
野菜たっぷりでデトックススープみたいです!
2013年02月08日
2月8日の給食

ひじきごはん(ひじき・コーン)
えのきのかき玉汁(えのき・干しいたけ・チンゲン菜)
ちくわのお好み揚げ(あおのり)
キャベツの酢の物(キャベツ・にんじん・もやし)
りんご
今日のごはんはひじきたっぷりごはんでした。
炊き込みごはんは人気で
煮物のひじきの苦手な子でも
ごはんに混ぜて炊くと食べやすいです♪
ちくわのお好み揚げも人気で
どのクラスもおかわりを入れましたが
よく食べてありました。
年少さんと未満児さんは、2つ
年長さんと年中さんは3つです。
おかわりも多めに入れました(^^)/
今日の酢の物はいつもに増して塩を入れてません。
炊き込みごはんの日は塩分が上がるので
和え物で調整です。
和食は洋食よりも塩分が上がってしまうので
そんな日は酢の物にすることが多いです。
2013年02月07日
2月7日の給食

ロールパン
♡白菜のコンソメスープ(白菜・たまねぎ・にんじん・金山産しめじ)
♡鶏肉のカレー焼き(にんにく)
フレンチサラダ(キャベツ・きゅうり)
オレンジ
※♡の付いているメニューは年長さんのリクエストメニューです
今日はパンメニューでした。
年長さんのリクエストメニューだったので
鶏肉のカレー焼きは、いつもより
多めのおかわりを入れました(^^)/
それでもおかわり分を食べきって
他のクラスにおかわりを探しに行ってた子も
いたそうです。
フレンチサラダにはサラダチーズが入りますが
好きな子多いですね!
ロールパンに自分で切り込みを入れて
サラダサンドにしている子もいました。
今日のおやつは『初午だんご』
今年の初午の日は9日だそうです。
ちょっと早めですがおやつにおだんごを♪

ちょっとへんな形ですが
これは蚕(かいこ)の神様をまつるお祭りに
食べられるもので蚕にみたてた形だそうです。
本当は、お団子の中にあんこを入れるそうですが
子どもたちはあんの苦手な子も多いので
甘辛しょうゆの味にしました。
本当は、おしょうゆをつけたらダメだそうです

(しょうゆをつけると、まゆがシミになって不良まゆになると嫌われていたため)
Posted by kanayamaho-you at
15:19
│Comments(0)
2013年02月06日
1月6日の給食

発芽玄米ごはん
ひじりだけの味噌汁(ひじりだけ・里芋・ねぎ)
焼き豆腐の肉みそかけ(たまねぎ・にんじん)
春雨の酢の物(きゅうり)
バナナ
今日は和食メニューでした。
味噌汁にはひじりだけがたっぷり入りました。
うさぎ組さんでは、きのこの苦手な子も
お味噌汁のおかわりをしてくれたみたいです

焼き豆腐の肉みそかけは、
野菜と鶏ミンチたっぷりの味噌が人気で
子どもたちはごはんにのせて
食べてる子もいます。
春雨は好きな子が多いですね!
酢の物は、和え物に比べて
塩分が少ないのでよく使います(^^)/
今日は『抹茶の日』です。
おやつは さつま芋抹茶蒸しパンでした♪

2013年02月05日
2月5日の給食

麦ごはん
わかめとえのきのスープ(わかめ・えのき・たまねぎ・コーン・にんじん・ねぎ)
さわらの香草焼き
キャベツのゆかり和え(キャベツ・きゅうり・にんじん)
ミニゼリー
※メニュー表には、今日の汁物は
『ひじりだけスープ』になっていますが
納品の関係で、献立を変更しました。
明日のわかめの味噌汁を
『ひじりだけの味噌汁』にしますので
お願いいたします。
今日のメニューは人気メニューばかりです。
スープは中華風の味付けになっています。
具だくさんですが、野菜しか入っていないので
低カロリーでお腹もいっぱいになるメニューです♪

さわらの香草焼きは
カレー風味です。
ごはんに良く合います。
今日はどのクラスにもおかわり分も入れたし
お休みの子もいたんですが
すべて完食でした!
2013年02月04日
2月4日の給食

焼きそば♡(キャベツ大量・にんじん・青のり)
セロリスープ(セロリ・わかめ・たまねぎ)
バンバンジー(キャベツ・わかめ・もやし・しょうが・にんにく)
スイートポテト(さつま芋)
にぼし
※♡の付いているのは年長さんのリクエストメニュー
今日は人気の焼きそばです。
リクエストメニューでも、何回も上がったメニューです。
来月は中華焼きそばです♪
給食は、麺が大量なのでオーブンで焼いてから
混ぜています。
おうちでも、焼きそば麺をサラダ油でほぐして
フライパンで焼いてから混ぜると
べた付かず美味しくできます。
広島焼きの焼きそばを鉄板で焼くような
感じです(^^)/
セロリスープはセロリを薄く切って
最初にしっかり炒めてから
煮ています。
けっこうな量のセロリが入ってますが
あまり気づく子もいなく
おかわりもしてくれる子がいました

セロリがハート型になってる?!
気がして撮っておきました(笑)

バンバンジーのドレッシングは
しょうゆ・酢・三温糖・しょうが・にんにく・ごま油で
作ってあります。