スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年01月31日

アップルパイⅡ




今日の年少さん、未満児さんのおやつは
手作りアップルパイでした。

おうちで食べたことのある子もいました!
大人気でした♡

市販のものより甘さ控えめで
甘ったるくないので美味しいですhand&foot09


パイ生地から作るのは大変かもしれませんが
市販のパイシートを使えば
簡単に作れます。
ウインナーやチーズを挟んで作るパイも
作ってみようと思います♪


今日作っているときに
パイシートを1枚割ってしまって(; ;)

もったいない・・・

割れ目にそって縦に切り込みを入れて
卵を塗って
2回生地をねじって
グラニュー糖をまぶして
焼いてみました。






これもおやつに出せそう!
粉チーズやきな粉をまぶしても美味しそう!
今度やってみます(^^)/
  

Posted by kanayamaho-you at 16:05Comments(0)おやつ

2013年01月31日

1月31日給食

メニュー
発芽玄米ごはん
白菜のクリーム煮(白菜・にんじん・金山産しめじ・玉ねぎ)
豚肉のカレー炒め(玉ねぎ・ピーマン・パプリカ)
フレンチサラダ(きゅうり・キャベツ・トマト)
プルーン


写真の量、多いと思うかもしれませんが
年長さんのよく食べる子の量です。
女の子でもこれくらい、もっと食べる子もいます!
野菜がたっぷりですemotion07



今日の豚肉のカレー炒めには
ピーマンがたっぷり入ってます。
子どもの苦手な野菜の代表ですね。
わたしも子どものときはピーマンは
そんな好きじゃなかったんですけど
今は大好きなので
きっと大人になれば味覚や好みも変わってくるので
今食べれなくてもそんなに
焦らなくてもいいと思いますhand&foot09
でも、食べられることに超したことはことは
ないので、ちょっとでも美味しいと思ってもらえるように
考えて作ってます。
子どもの好きなカレー味にすることや
細切りにして、一度ボイルしてアクを取ること
色をきれいに仕上げることなど。。。

子どもたちは苦手な子も
頑張って食べてくれてます(^^)/
ピーマン大好きな子もいっぱいいます♪
  

Posted by kanayamaho-you at 15:54Comments(0)給食

2013年01月30日

手作りアップルパイ




今日の年長さん、年中さんのおやつは
手作りアップルパイです♡

金山保育園は園児数が多いので
ちょっと手間のかかるアップルパイは
2日に分けて出すようにしました。

今日は16台焼きました♪

パイ生地は冷凍パイシートを使いましたが(^^;

りんごはバターで炒めてからグラニュー糖を
ふってさらに炒めました。
りんごは酸味のあるジョナゴールドを使いました。

冷凍パイシートはめん棒で伸ばし
りんごをはさんで塗り卵を塗って焼きました。
卵アレルギーの子は
ちょっと色は悪くなりますが
塗り卵を塗らずに作りました。


りんごの甘みも良い感じに仕上がって
よかったです!





パイを作ったのは初めてだったんですけど
これならかぼちゃや、にんじん
さつま芋を使ったパイもできそうemotion07


  

Posted by kanayamaho-you at 15:21Comments(0)おやつ

2013年01月30日

1月30日の給食

メニュー
麦ごはん
白菜の中華スープ(白菜・にんじん・もやし・ねぎ)
ビビンバ(ほうれん草・にんじん・コーン・もやし・しょうが・にんにく)
春雨の酢の物(きゅうり)
オレンジ





今日は中華メニューでした。
ビビンバはごはんの上にのせて食べる子が
多かったです。
丼メニューは食べ終わるのも早いですね!
お茶碗に口をつけて
かきこんで食べてしまう子もいるので
おうちでも声かけお願いしますemotion07


白菜の中華スープは
野菜しか入ってないスープですが
野菜をたくさん入れると甘みも出ておいしくなります。
おかわりしてた子もいっぱいいました♪


今日は10種類の野菜と果物を
使った給食でした。



明日で1月も終わります。
2月と3月の給食には年長さんのリクエストメニューが
たくさん入ります。
なのでもう3月のメニューも作ってあります♪
20個のリクエストメニューがあったんですけど
全部入れました(笑)



  

Posted by kanayamaho-you at 15:21Comments(0)給食

2013年01月28日

1月28日の給食

メニュー
野菜ラーメン(キャベツ・にんじん・もやし・ねぎ)
手作りお好み焼き(キャベツ・じゃが芋)
だいこんとちくわのサラダ(だいこん・にんじん・わかめ)
バナナ


今日は子どもたちの好きなメニューばかりだったみたいで
教室に行ったら
『なんで大好きなものばっかなの~?
ぼくの好きなものわかったの~?』って言ってくれた子が
いました(^^*)







手作りお好み焼きは鉄板に生地を入れて
焼いてから1人分ずつカットします。
いつもは上に豚肉をのせるんですが
ちょっと切りにくいので
今日はかわりにツナを入れてみました♪
じゃが芋は、すりおろして入れてあります。
もちもちして美味しいですhand&foot09


大根とちくわのサラダは
ドレッシングに白みそを使います。
白みそ・三温糖・ノンエッグマヨネーズ
しょうゆ・酢・サラダ油・食塩を混ぜて作ります。
このドレッシングだとわかめも食べやすくなる気がします。


  

Posted by kanayamaho-you at 16:09Comments(0)給食

2013年01月27日

アップルパイ





土曜日はケーキ教室へいってきました。
今回はアップルパイ!!!


生地を休ませる時間が必要なので
出来上がるまで3時間半ほどかかったけど
出来たても、冷めても本当に
美味しくて、来週の土日にさっそく作る予定emotion07


パイは四つ折りのやり方を教えてもらい
三つ折りより短時間で
生地を257層にも作ることができました。


りんごのほかにも、パンプキンパイや
さつま芋パイや、ミートパイなど
いろいろ作れそう!
りんごとカスタードも良いな(^^)


試食にはアイスクリームをつけてもらって
食べました。
ほんと美味しかったです♡






そして帰りはまたまたあのお店へ。。。





パイ皿も買っちゃいました♪

今週はおやつにアップルパイがあります。
保育園では市販の生地で作りますが
りんごはちゃんと煮ますので(^^)/  

Posted by kanayamaho-you at 21:13Comments(0)趣味

2013年01月25日

1月25日の給食

メニュー
麦ごはん
春菊のスープ(春菊・もやし・たまねぎ)
鶏のオーロラソース(にんにく)
小松菜のハムのサラダ(小松菜・キャベツ)
りんご


今日は旬の春菊の入ったスープです。
保育園では、サッと茹でてアクを取ってから
スープに入れるのでちょっと食べやすくなりますhand&foot09
子どもたちもほとんどの子が
気にすることなく食べてくれて
おかわりもよくしてくれたみたいですemotion07
味に敏感な子は、『ちょっと苦いね』って言ってました。




鶏のオーロラソースは大人気メニューで
食缶をあけると
『これ僕の大好きなやつー!』と言ってくれる子もいました。
わたしもこれ好きです。
パンにはさんで食べても美味しいメニューです。


お肉は、酒と食塩で漬けてから
片栗粉をまぶしてオーブンで焼くので
お肉も柔らかく仕上がりますhand&foot09
オーロラソースはケチャップ・しょうゆ・にんにく
三温糖・豆板醤ほんの少しで作ります。
  

Posted by kanayamaho-you at 16:18Comments(0)給食

2013年01月24日

1月24日のメニュー

メニュー
フレンチトースト
レンズ豆ミネストローネ(レンズ豆・キャベツ・たまねぎ・セロリ・じゃが芋・パセリ)
サラスパ(金山産大根・きゅうり・にんじん)
ウルトラマンチーズ


今日はフレンチトーストemotion07






苦手な子はあまりいませんよね!
保育園では5枚切りのパンを使って作ります。
何枚も作るのでちょっと大変でしたemotion05


年長さんはパン1枚分
年中さんも1枚分食べれる子もいます。
年少さんは1/2枚(おかわりした子もいます)
未満児さんは1/4~1/2枚食べれました。

給食なので、ちょっと甘さ控えめに作ってます。

卵アレルギーの子は






ピザトーストです。
こっちも美味しいです(^^)/


人気のミネストローネには
レンズ豆を入れました。
具だくさんでお腹もいっぱいになります。
セロリと玉ねぎは粗くみじん切りにして
よーく炒めてあるのがポイントですhand&foot09



給食室に新しい食器を買ってもらえました!
こちら。




未満児さん用の食器です。
今までの食器より軽く、大きさも小ぶりになります。
絵もかわいくないですか?emotion07
未満児の先生と相談して選びました。

給食に使う食器は
おかず用のお皿 1枚 約1200円
お茶碗 1枚 約650円  もするんです。
熱風保管庫で殺菌するため強度の強いものじゃないと
長持ちしないんです。

大事に使いたいと思います!


  

Posted by kanayamaho-you at 15:56Comments(0)給食

2013年01月23日

郷土食メニュー

メニュー
ひじりだけごはん(金山産ひじりだけ・しめじ・にんじん)
こぶ汁(刻みこんぶ・にんじん・金山産大根・里芋・ねぎ)
大根の酢の物(大根・キャベツ・きゅうり)
オレンジ


今日は、金山の郷土食の『こぶ汁』と
金山の特産物のひじりだけを使った『ひじりだけごはん』
でした。ちなみにしめじも大根も金山産です♪



こぶ汁は、お正月に食べる『こんぶ』の入った
縁起の良い食べ物だそうです。
わたしは金山で働き出してから
知った食べ物です。
こんぶのおだしも出て美味しいですねemotion07
保育園では根菜たっぷりにして出しています。




ひじりだけときのこの炊き込みご飯
人気メニューです(^^*)
鶏肉とにんじんも入って栄養価も上がります。
たくさんの量で炊くと、おこげもいっぱいできて
美味しいですねhand&foot09


  

Posted by kanayamaho-you at 16:28Comments(0)行事食

2013年01月22日

うさぎごはんメニュー

メニュー
うさぎごはん(にんじん・コーン・れーずん)
けんちん汁(里芋・大根・ねぎ・ごぼう)
揚げじゃが芋のそぼろ煮(たまねぎ・じゃが芋・パセリ)
バナナ


今日は自分でうさぎの顔を作るメニューでした♡
人参が好きになってくれるように
人参の炊き込みごはんです。

みんな楽しそうに作っていて
年中さんの男の子は
『食べるのもったいないね!』と自分で作ったうさぎを
見ながら嬉しそうでしたemotion07

『これバイキンマンに見える』という子も(笑)


揚げじゃが芋のそぼろ煮もとっても
人気メニューです。
じゃが芋は皮ごと素揚げしてあります。



うさぎごはんは
クラスごとにわたしの作ったうさぎのお手本を
印刷して。。。





これをお手本に作ったんですが
みんなわたしのより上手でした♪




















これはカニですemotion07









あれ?笑
発想力が最高ですね(^^*)
これなぁに?って聞いたら
『はな毛おじさんだよ』
ウインナーに卵をさして
目が飛び出てる感じ。
楽しく作れたらうさぎじゃなくても
okです(^^)/






  

Posted by kanayamaho-you at 15:36Comments(0)給食

2013年01月21日

1月21日の給食andおやつ

メニュー
力うどん(にんじん・ねぎ)
和風ジャーマンポテト(金山産じゃが芋・玉ねぎ・コーン・にんにく)
ほうれん草とハムのサラダ(ほうれん草・キャベツ・コーン)
りんご


今日はうどんにお餅をのせて食べる
力うどんでした。
未満児さんは、お餅のかわりにあげをのせて
きつねうどんにしましたhand&foot09
お餅はおうちでもよく食べる子も多いみたいで
『おうちでも食べたことあるー!!』と話してた子が
いっぱいいました。




和風ジャーマンポテトは、いつもなら
塩こしょうで味付けするところを
しょうゆ・みりん・めんつゆで味付けをしたものです。
和風の方が人気あるかも・・・
にんにくも入ってます♪
意外に美味しいのでやってみてください!


ほうれん草のサラダのドレッシングは
ノンエッグマヨネーズ、しょうゆ、白すりごまです。
先週の献立会議で、野菜をもっと増やしてほしいというクラスが
2組もありました(^^*)
今野菜高いですが頑張りますhand&foot02emotion07


今日のおやつ
『豆乳さつま芋ミルクもち』



今日はいつものミルクもちに
さつま芋のぺーストを混ぜて作りました。
おやつでも野菜が摂れるのは良いですね!
  

Posted by kanayamaho-you at 17:10Comments(0)給食

2013年01月18日

1月18日の給食

おにぎりの日メニュー♪
鮭わかめごはん(わかめ)
白みそ汁(里芋・わかめ・ねぎ)
さばのみぞれ煮(大根)
大根の柚子和え(大根・きゅうり・柚子)
オレンジ


今日はおにぎりの日だったので
給食前に子どもたちはおにぎりを自分で作りましたhand&foot09

今日の味噌汁はいつもに増して具だくさんでした。
油揚げやお麩も入ってます。
味噌汁は食べ慣れているので
とても人気です!

さばも人気です。
さばは煮物や、揚げ物だと臭みもなく食べれるので
子どもたちは大好きですemotion07


柚子和えは、ゆずの苦手な子もいたみたいです。。。
柚子の香りがわかる子もいっぱいいました♪




今日のおやつはマシュマロサンドでした。
人気のおやつです。
保育園では、リッツも非常食として備蓄しているので
こうやっておやつに出して
入れ替えをしています♪
3月のマシュマロサンドには
またニコちゃん書きますねー♡


  

Posted by kanayamaho-you at 16:57Comments(0)給食

2013年01月17日

1月17日の給食

メニュー
発芽玄米ごはん
具だくさんしょうが汁(しょうが・大根・にんじん・ごぼう)
鶏の照り焼き
ひじきの炒め煮(ひじき・にんじん・さやいんげん)
ミニゼリー

今日は和食メニューでした。
しょうが汁は、すりおろしたしょうがと
根菜がたっぷり入っているので
体が温まるメニューです。
今の時期にぴったりです♪
豚肉も入ってボリュームありますhand&foot09
お汁が配られると『良い匂いするー!』と
しょうがの入っていることに気づく子もいました。

ひじきの炒め煮も子どもたちは
よく食べてくれます。
厚揚げやちくわも入って栄養たっぷりです。
ごはんにのせて食べる子もいます。


今日はたんぽぽ組さんで
食器の並べ方とジグザグ食べの仕方を話しました。
食器の並べ方は年中さんはみんなできていますhand&foot09
保育士の先生が食べる前に
食器の並べ方の確認をしてくれますemotion07

食べるときも、
『お茶碗もとうね』
『ひじつかないで食べようね』と
優しい声掛け大事ですね!



ジグザグ食べは、実際に
わたしが子どもたちの前でジグザグ食べを
やってみて、
どんな食べ方か子どもたちに当ててもらいました。

みんな上手に食べることができました(^^*)
たんぽぽ組さんの食缶は今日も空っぽ!
まだ食べたそうな子もいたので、
ちょっと増やしますねhand&foot09


  

Posted by kanayamaho-you at 16:09Comments(0)給食

2013年01月16日

1月16日の給食

メニュー
麦ごはん
にゅうめん汁(にんじん・しめじ・干しいたけ・ねぎ)
納豆いなり(にんじん・青ネギ)
キャベツの香り和え(キャベツ・青じそ・金山産だいこん)
りんご


今日は和食メニューでした。
にゅうめん汁は、そうめんが入ってて
子どもたちも喜んで食べてくれます♪
おうちでも夏の余ったそうめんで
ぜひ作ってみてください。

納豆いなりは
油揚げの中に、鶏ミンチ、にんじん、青ネギ
ひき割り納豆を入れてオーブンで焼いてあります。
おしょうゆをかけて食べないので
中にしっかり味をつけてあります。
納豆だけでも美味しいですが
やっぱり納豆の苦手な子どもも多いので
鶏ミンチと納豆を同量で混ぜてあります。
包んだ中身が出ないよう、つまようじで
止めて焼きますが、食缶に入れるときに
子どもたちがケガをしたらいけないので
ちゃんと外してあります!


どのクラスにも苦手な子はいましたが
半分にしてもらって、頑張って食べることができましたhand&foot09
おうちでよく納豆食べる子は
納豆大好き♪といっておかわりする子もいました!

わたしは納豆にキムチとチーズを入れて
作る納豆いなりが好きです(^^)/
  

Posted by kanayamaho-you at 16:48Comments(0)給食

2013年01月15日

白玉ぜんざい



今日のおやつは白玉ぜんざいでした。
保育園では、のどに詰まると危険なので
舌でつぶせるような柔らかい白玉を使ってます。

朝から小豆を炊いて作りました♪
子どもたちは、粒あんが苦手な子も多いので
小豆は少なめで作ります。
そのかわり、こしあん(甘みのないもの)を入れてます。
お砂糖はザラメ糖を使います。
塩をちょっと入れると甘味が増します。
お店だと、しお昆布がセットで出てくるとこもありますね!
塩は入れすぎると味が戻らないので気を付けてください。


子どもたちの中には小豆の苦手な子もいましたが
となりのクラスまで、おかわりに行く子もいました(笑)
  

Posted by kanayamaho-you at 16:38Comments(0)おやつ

2013年01月15日

1月15日の給食

メニュー
和風パスタ(レンコン・金山産ホウレン草・金山産しめじ・キャベツ)
かぼちゃのココット(かぼちゃ・コーン)
グリーンサラダ(ブロッコリー・キャベツ・きゅうり)
プルーン


今日はパスタメニューでした。
給食のパスタにレンコンを入れたのは初めてだったので
どうかなぁと思いましたが
シャキシャキして美味しかったみたいで
子どもたちもよく食べてくれていました。
キャベツもサラダに入れるくらいの量を入れましたが
炒めるとカサも減るので、食べやすかったと思います。

年少さんも、『レンコン』や『ブロッコリー』などの
野菜の名前を覚えてくれる子が多くなってきましたemotion07


今日のほうれん草は金山の朝取横丁から
仕入れてもらったものですが、
お店に売ってあるものよりも立派なほうれん草でした。
葉も新鮮だったので、きっと朝採ってきてくれたんだと思います。
しかも、きれいに土を落として洗って下さっていました。
時間がなくて写真撮れなかったんですけど。。。

持ってきてくださった方と
金曜日にお電話する機会があったんですけど
その時に
『保育園の子どもたちに食べてもらえるなんて
こんな幸せなことはないよ』と言ってくださいました。
そんな野菜を食べられる保育園の子どもたちは
幸せやな~と思います。
この野菜に限らず、、どの食材にも
作り手の気持ちがあるよなと思い
わたしも美味しく調理しないと!と思いました。
  

Posted by kanayamaho-you at 16:38Comments(0)給食

2013年01月14日

誕生日ケーキ




三連休も終わりますね。
この連休もよく作ったお休みでした♪
休みの日も料理やお菓子作りすると
休み明け手が鈍らなくて
いい感じです!

今日はお母さんの誕生日なので
パリブレスト作りました♡
半分はモンブラン、
半分はカスタードと生クリームの
苺シュークリームにしました。

上に乗ってる文字やハートも
余ったシュー生地で作れます。

シュー生地は
牛乳と水の配合で固さがかわってきますよー!
わたしはサクサクの方が好きです。
卵、小麦粉、塩、バター、お水、牛乳があれば
シュー生地作れるので
意外とうちにあるものでできます☆
牛乳なくても、お水でok。

最近1番好きなお菓子です。
パリブレストにすると
豪華になっていいですね(*´艸`)



明日のおやつは白玉ぜんざいです!  

Posted by kanayamaho-you at 23:40Comments(0)趣味

2013年01月11日

1月11日の給食

メニュー
麦ごはん
なめこの味噌汁(なめこ・青ネギ・里芋)
鶏のバターじょうゆ(じゃが芋・にんじん・コーン)
ポテトサラダ(じゃが芋・きゅうり・コーン)
りんご


今日はじゃが芋づくしのメニューに
なってしまいました。。。
子どもたちにはポテトサラダが人気だったみたいです!
じゃが芋は、潰さずに小さな角切りのままで
出しました。
この方が、噛めるし箸の練習にもなるし
じゃが芋の味も分かって良いかなぁと思います。

鶏のバターじょうゆは
バターとしょうゆとみりんで味をつけてあります。


今日は年中のすみれ組さんの教室で
食器の並べ方と、ごはんの食べ方のお話を
させて頂きました。
そして、そのまますみれ組さんと一緒に
給食を食べました♪

給食の様子を見ると、単品ずつ食べていく子もいます。
最後にごはんが残る子もいます。
最終的に全部ちゃんと食べてくれたら
問題ないんですが、
やっぱりバランスよく食べた方が
食事マナーとして見ていて良いですし、
ごはんとおかずを一緒に食べた方が
より美味しく食べられると思います。


わたしは今ダイエットをしているので
ごはんの前にキャベツを食べているので
バランスよく食べているとはいえませんが・・笑
今日は子どもたちと一緒に
ごはんもお味噌汁もおかずも
同時になくなるように楽しく給食を食べられました(^^*)


来週はたんぽぽ組さんです。
  

Posted by kanayamaho-you at 16:54Comments(0)給食

2013年01月10日

1月10日の給食

メニュー
食パン・ジャム
白菜スープ(白菜・にんじん・たまねぎ)
手作りコロッケ(じゃが芋・たまねぎ・にんじん)
キャベツサラダ(キャベツ・きゅうり・コーン)
プルーン


今日は手作りコロッケでした。
コロッケはちょっとたいへんなメニューなので
頻繫には作れませんが・・・
やっぱり手作りは美味しいです!!
今日は250個ほどのコロッケを作りました。
おかわりもたくさん作りましたよemotion07

コロッケには、合いびき肉、たまねぎ、にんじん
チーズを入れました。

コロッケのソースは、ケチャップとウスターソースを
混ぜたものを作りましたが
コロッケにソースをかけない派の子がけっこういました!
減塩にもなるし、じゃが芋の味もソースを
かけない方が良くわかるので良いですねhand&foot09






衣は、おうちだと
薄力粉 → 卵 → パン粉 の3度付けですが
保育園では、手間をはぶくため
薄力粉と卵を混ぜて、2度付けにしています。

2度付けは時短にもなるし
型くずれしやすいような揚げ物のときに良いです。


未満児さんと年少さんは、
写真より一まわり小さなコロッケを出しました。
コロッケは子どもたちの人気メニューで
コロッケを最後まで残してる子がけっこういました。
『好きやで最後に食べる♡』というのが
可愛くて、今日はパンと一緒に食べてねって
言うの忘れました(^^;
  

Posted by kanayamaho-you at 17:10Comments(0)給食

2013年01月09日

1月9日の給食

メニュー
発芽玄米ごはん
もずくスープ(もずく・にんじん・金山産白菜・もやし)
ホイコーロー(キャベツ・ピーマン・玉ねぎ・金山産白菜・にんじん)
春雨の酢の物(きゅうり)
オレンジ


中華メニューは野菜がたくさん食べられます。
もずくスープは、給食では味のついてない生もずくを使ってますが
おうちで作るときは、市販の
味付けされているもずくをそのまま
中華味に味付けしたスープに入れてもらっても
美味しいのでぜひやってみてください♪
お酢の入ったスープ、サンラータンみたいな味になります!





今日は雪だるまのかまぼこも入っていたので
子どもたちは何個入ってるか
探しながら食べていましたemotion07
先生たちも、一人ずつに
ちゃんと雪だるまが入るように配って下さるので
ありがたいです(^^*)



ホイコーローは味噌味なので
ごはんに良く合います。
野菜もたっぷり食べられるメニューです♪
  

Posted by kanayamaho-you at 20:14Comments(0)給食