スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年11月29日

11月29日の給食&おやつ

メニュー
麦ごはん
ワンタンスープ(わんたん・にんじん・玉ねぎ・ねぎ・鶏肉)
ビビンバ(豚肉・ほうれん草・にんじん・もやし・コーン・しょうが)
ナムル(キャベツ・小松菜・カリフラワー)
ミニゼリー

※給食だよりに『もやしのナムル』となっていましたが
もやしは入れないメニューでした・・・
すみませんでした。


今日は野菜たっぷりメニューでした。
いつもより、野菜を切るのに
時間もかかりました(^^;


ワンタンスープは、お腹もいっぱいに
なるし体も温まって良いですね!


今日はBグループの発表会総練習だったので
食べやすい丼メニューになっています。
ビビンバは人気メニューです。
野菜もたっぷり食べられるので
良いです(^^)/
保育園では、一つずつの野菜に
味付けをするのは
手間がかかってしまうので
野菜の味付けはすべて同じになっています。


ナムルには、めずらしくカリフラワーを
入れてみました。
ブロッコリーは好きでも、カリフラワーが
苦手な子は多いですね・・・
ナムルに入れたのは
ちょっと失敗かも・・・と思いました(^^;




◇ ♡ ◇ ♡ ◇ ♡ ◇ ♡ ◇ ♡ ◇

今日のおやつ

かぼちゃ入りおにまん と 牛乳




今日はさつま芋のおにまんに
かぼちゃのペーストを混ぜて
色をキレイに仕上げましたemotion07







明日から2連休です。
発表会まであと少し!!
人混みへお出かけするときには
マスクがおすすめです。

良い週末をお過ごしください☆


  

Posted by kanayamaho-you at 16:31Comments(0)給食おやつ

2013年11月28日

11月28日の給食

メニュー

黒糖パン
豆腐のクリーム煮(豆腐・鶏肉・ベーコン・玉ねぎ・にんじん・パセリ・マカロニ・牛乳・スキムミルク)
焼き栗コロッケ(栗・さつま芋)
ほうれん草サラダ(ほうれん草・キャベツ・コーン・ハム)
りんご


♡豆腐は金山産です



今日は新メニュー
『豆腐のクリーム煮』でした。
簡単に言うと、クリームシチューに
豆腐を入れたようなものです。
意外と合います♡
豆腐グラタンがあるくらいなので
クリーム煮も美味しいなと思い
メニューに入れてみました(^^)/
豆腐はいつもの汁物にいれるよりも
たくさんの豆腐を使いました。

子どもたちにも先生にも
好評で、レシピ教えてと言ってもらえました♪

ホワイトルウを作るのは
手間がかかるイメージの方も
いると思いますが、
意外と簡単で、そんなに時間もかかりません。
給食は大量に作るので
牛乳もしっかり温めてから作っています。
レンジで作る方法もあるので
それもまたクックパッドに
レシピを作りたいと思います!

市販のルウより
手作りのルウはやっぱり美味しいです。
手間をかけた分美味しく感じるのかも
しれませんが(笑)


パンの日だったので
自分で切り目を入れて
コロッケサンドや野菜サンドにする子や
クリーム煮をのせて
食べている子もいました!
どうやったら、美味しく食べれるかな?と
考えながら食べられるのは
良い事だと思います(*^^*)

  

Posted by kanayamaho-you at 16:17Comments(0)給食

2013年11月27日

11月27日の給食

メニュー
麦ごはん
カレーライス(玉ねぎ大量・じゃが芋・にんじん・豚肉・大豆たんぱく・にんにく)
かぼちゃフライ(かぼちゃ・ほうれん草)
グリーンサラダ(キャベツ・ブロッコリー・きゅうり)
チーズ


♡ じゃが芋は金山産です

今日はAグループの発表会総練習だったので
給食は食べやすいカレーライスにしてあります。

具がたっぷりのカレーライスです。
今日は大豆たんぱくのミンチも入れてみました。
玉ねぎだけで、8kgも使っています!
1人当たり30gの玉ねぎの使用量です。


玉ねぎはよく炒めてから煮込むので
甘味も出て美味しいです。



かぼちゃフライは、既製品なんですが
人気があります。
かぼちゃの形をしていて
皮の部分の緑色には
ほうれん草が使われています。




発表会までもうちょっとです。
体調管理に気を付けてくださいね(^^)/  

Posted by kanayamaho-you at 16:12Comments(0)給食

2013年11月26日

お弁当の日お疲れさまです

今日は月に1回のお弁当の日です。


保護者の皆さま、
お疲れさまです!

おかけで、給食室の器具の一斉消毒や
掃除をすることが出来ます。

ありがとうございます!





今日はちらっとお弁当の時間に
覗くことができました。

朝早くから、素敵なお弁当を作っているんですね!
びっくり&感心しっぱなしでした。

子どもたちもとても嬉しそうで
自分のお弁当を『見てみて!!』と
自慢する子がたくさんいました。



びっくりしたのがこちらemotion07














焼きそばやパスタを、子どもが食べやすいように
のりで巻いてありました!

これならこぼすことなく
上手に食べることができますね!
食べやすそうです。

手間のかかることですが
お母さんの心遣い
素敵やなぁと思いました。


わたしも今度
お弁当のときにマネしたいと思います(^^)/






開けた瞬間に子どもたちのテンションの
上がるような、彩りの良い
お弁当がたくさんありました!
アンパンマン、ぷーさん、ひよこちゃん
流行りのふなっしーのお弁当まであって
みなさんのアイディアや工夫、
勉強になりました。












食べやすく、ラップにくるんである
おにぎりやサンドイッチも良いなぁと
思いました(^^)/



こんな風にお弁当箱に仕切りが
付いているものもありました。
衛生面でもこのお弁当箱は
良いなぁと思いました。




また、わたしのお弁当も
レシピが出来たら紹介したいと思います!



  

Posted by kanayamaho-you at 17:15Comments(0)お弁当

2013年11月26日

年長さん、年中さんの掘ってくれたさつま芋で・・・

今日は掃除の日だったので
掃除の前に干し芋を作りました♪ (3年ぶりです)

今年は良いさつま芋がたくさん採れたので
焼きいも大会や、日々の給食にも
たくさん使わせてもらうことができました!

これで、保育園で採れたさつま芋は終わりです。

金曜日には美味しい干し芋が食べられると
思います。

わたしもうちで
やってみようと思います。










  

Posted by kanayamaho-you at 16:48Comments(0)おやつ食育

2013年11月25日

おやつ*手作りりんごジャムサンド





今日のおやつは
給食室で作ったりんごジャムを使った
サンドイッチです。


りんご、グラニュー糖、レモン汁をお鍋に入れ
煮込みました。
りんごの食感を残したかったので
粗くつぶしてみました(^^)/







自分で言うのもなんですが・・・

美味しい♡


市販のジャムは甘めなので
手作りは甘さの調節もできるので
良いですよ!


いちごジャムなどに比べると
とろみがつかないので(ちょっと水っぽい)
パンに薄くマーガリンをぬって
パンがベタベタにならないように
しました。


旬の果物はなにしても
美味しいですね!!  

Posted by kanayamaho-you at 16:18Comments(0)おやつ

2013年11月25日

11月25日の給食

メニュー
ツナときのこの和風パスタ(ひじりだけ・しめじ・玉ねぎ・ピーマン・塩昆布・ツナ)
わかめスープ(わかめ・玉ねぎ)
野菜たっぷり茄子のチーズ焼き(なす・じゃが芋・たまねぎ・チーズ・ベーコン)
ももゼリー

♡ ひじりだけ・しめじ・じゃが芋は金山産です



今日はパスタメニューでした。
塩昆布で味付けをすると、昆布のうま味が出て
美味しいです!
昆布茶を味付けに入れるのもおすすめです。






新メニュー
『野菜たっぷり茄子のチーズ焼き』は
野菜の上に、炒めたベーコン、ケチャップ、三温糖、しょうゆの
ソースを絡めたものをのせ
最後にとろけるチーズをのせて
オーブンで焼いたメニューです。

ナスは苦手な子も多いので
子どもたちの好きな味付けにしました。

ソースは上にのせるより
野菜全体に絡めてあげた方がよかったな
(味のついてないところもあったので)
と反省・・・
次回に活かしたいと思います(^^)/  

Posted by kanayamaho-you at 16:18Comments(0)給食

2013年11月25日

11月22日の給食

メニュー
麦ごはん
白菜スープ(白菜・にんじん・もやし・葉ねぎ)
ピザバーグ(玉ねぎ・にんじん・大豆たんぱく・合いびき肉・ピーマン・パプリカ・コーン・チーズ)
サラスパ(きゅうり・にんじん・ツナ・パスタ)
ミニゼリー


またうっかりどのメニューにも
にんじんが入ってしまいました(^ ^;







ピザバーグは
ハンバーグの上にピザソース
玉ねぎ・ピーマン・コーン・チーズをのせて
焼いたメニューです。
給食では大量なので、鉄板にハンバーグのタネを
しき詰めて焼いてから
上にトッピングをしてさらに焼きます。
焼きあがったらカットして
出来上がりです♪

ちょっと手間がかかるんですけど・・・
美味しいです♡

子どもたちの大好きな
ハンバーグとピザのコラボは
人気メニューです(^^)/  

Posted by kanayamaho-you at 11:20Comments(0)給食

2013年11月22日

11月21日の給食

メニュー
発芽玄米ごはん
ブロッコリースープ(ブロッコリー・にんじん・もやし)
ウインナーのケチャップ煮(けんとんウインナー・玉ねぎ・ピーマン・コーン・にんじん・さつま芋)
ポテトサラダ(じゃが芋・きゅうり・チーズ・ハム)
プルーン

♡ さつま芋は年長さんが作ったものです

♡ じゃが芋は金山産です



今日は野菜たっぷりのメニューになってます。
スープにブロッコリーもたまには良いです♪
柔らかく煮込むので
食べやすくなります。


ウインナーのケチャップ煮は
シンメニューでしたが
たくさんの野菜も、子どもたちの大好きなウインナーと
一緒やと頑張れます。
お弁当にもウインナーはよく
入っていますね(^^)/
さつま芋は角切りにしていれました。
甘くて美味しかったです!
年長さんが掘ってくれた残りのさつま芋は
火曜日に干し芋にする予定なので
金曜日に食べれると思います♡


  

Posted by kanayamaho-you at 11:15Comments(0)給食

2013年11月22日

手作りバター*ハンドミキサー編レシピ

ハンドミキサーでのバターの
作り方も
クックパッドに載せてみました。



http://cookpad.com/recipe/2413092





良かったら作ってみてください(^^)/

年長さんのクラスでも
好評でした♡



さっそくうちでも作りました。
ミキサー、疲れなくて良いです(^^)/




  

Posted by kanayamaho-you at 06:09Comments(0)

2013年11月21日

モーニング風あさごはん

先日の日曜日の朝はゆっくりだったので
うちでモーニング風のごはんを作りました。






フレンチトースト(^^)/
たまに食べると美味しいですね!

好きな食器を並べて
食べる前に満足しました(笑)

ミネストローネは
給食レシピです。






そして、先日のことですが
ジークフリーダのケーキを
久しぶりに食べれました!







ジークフリーダのパティシエさんと
清風高校の生徒さんが
コラボしたケーキ
『飛騨りんごの風呂マージュ』が
一週間の期間限定で
販売させていたので
どうしても食べたくて買ってきました!
下呂温泉 と フロ(風呂)マージュが
かけてあるんですけど
名前とか、デザインとか
高校生の発想すごいな!と思いました。


りんごは久々野産
クッキーには小坂のエゴマが使われているそうです。

家族でちょっとずつ分けながら
全部食べて一瞬で完食でした。

さつま芋のマカロンも
とっても美味しかったです。




  

Posted by kanayamaho-you at 23:11Comments(0)趣味うちごはん

2013年11月20日

手作りバターのサンドイッチ

今日の年中・年少・未満児さんのおやつは
手作りバターのサンドイッチでした。








昨年までは、バターを各クラスで
作ってもらっていましたが
発表会の練習などで忙しい時期なので
今年は給食室で作りました(^^)/

毎年のバター作りを楽しみにしている子が
いたらごめんなさい。
また、1月にクッキングを考え中ですのでemotion07


給食室で、たくさんのバターを作るのは
大変なので、ハンドミキサーを使って
作りました。




下記に、昨年までの子どもたちが作った
レシピをのせておきます。
ハンドミキサーでの作り方も
後日のせますので。


フレッシュバターは美味しいです(^^)/
保育園でも好評です♡

自分で好きな味を混ぜて作ることもできるので
蜂蜜や練乳、レーズンやナッツなど
アレンジできるのでぜひ!!




バター作りは
生クリーム(動物性の方が美味しい)があればおうちでも
簡単にできます。
ホイップ用に調整されたクリームは、
乳化剤が添加されているので
バターができるまでに時間がかかります。
乳化剤を使っていない生クリーム(純乳脂肪)の方が
早くバターになりますので!








レシピはこちら♡


http://cookpad.com/recipe/2409850  

Posted by kanayamaho-you at 16:07Comments(0)おやつ

2013年11月20日

11月20日の給食

メニュー
さつま芋ごはん(さつま芋)
春菊の味噌汁(春菊・油揚げ・じゃが芋・ねぎ)
焼き鮭(さけ)
キャベツのかおり和え(キャベツ・にんじん・つぼ漬け・青じそ・ごま)
バナナ

♡ じゃが芋・油揚げは金山産です


今日は秋らしいメニューになりました。
さつま芋ごはん、塩と酒を入れて
炊くだけですが、さつま芋が甘くて
とっても美味しかったです。








春菊の味噌汁は
春菊はとてもクセのある野菜なので
一度茹でて、水洗いをしてから
入れています。
それでも、独特の味がしますが
味噌と合わせれば
食べやすくなると思います。




今日は教室に見に行くことが
出来なかったんですが
返ってきた食缶を見ると
良く食べてあったので
良かったです(^^)/


キャベツの香り和えは
青じそが入っていますが
人気の和え物メニューです。
  

Posted by kanayamaho-you at 16:04Comments(0)給食

2013年11月19日

11月19日の給食

麦ごはん
豚汁(豚肉・大根・にんじん・さつま芋・ねぎ・里芋・豆腐・こんにゃく)
さわらの照り焼き(さわら)
わかめともやしの酢の物(わかめ・もやし・にんじん・ハム)
りんご

♡ さつま芋は年長さんが作ったさつま芋です

♡ 里芋・豆腐・こんにゃくは金山産です



今日も寒かったですが
寒い時期には豚汁が美味しいですね!
今日の豚汁は
具だくさんのスープに見慣れている調理師さんも
『今日は具だくさんやね!』と言うほど
具がたっぷりの豚汁になりました。
さつま芋、甘くて美味しかったです!
今日の豚汁は赤みそで作っています。








魚メニューのときは、魚だけでは
なかなかエネルギーが摂れないので
汁物や副菜(サラダや煮物など)を
ボリュームのあるものにすることを
おすすめします(^^)/


わかめともやしの酢の物は
お酢・三温糖・しょうゆにレモン汁も加えています。
レモン汁を加えると
いつもの酢の物と味が変わって
おすすめです!  

Posted by kanayamaho-you at 16:12Comments(0)給食

2013年11月19日

11/18☆焼きいも大会

15日(金)の予定だった焼きいも大会は
雨のため18日(月)に変更になりました。

雨も止んで、無事に焼きいも大会を
行うことができました(^^)/

朝から準備をして下さった先生や
NPOの皆さま、お疲れ様でした!!



園庭にこんな感じの米のもみ殻の山が3つ。






この中にはさつま芋がたくさん入っています。
さつま芋をアルミに包む作業は
子どもたちが1人1個ずつやってくれました!


保育園で採れたさつま芋も入ってます。





出来上がりはこちら




大きいさつま芋だったので
半分ずつ食べました(^^)/
外のテラスに座って食べたので
より美味しかったと思います。

ホクホクで美味しい焼き芋でした。










残りの保育園で採れたさつま芋は
給食室で干し芋を作る予定ですので
お楽しみに♡


☆お知らせ☆


焼い芋大会が月曜日になったため
月曜日のおやつの
スティックパンを今日(19日)のおやつに
出します。
そのため、年少・未満児さんの手作りバターサンドのおやつは
明日(20日)に変更になりましたので
よろしくお願い致します。
  

Posted by kanayamaho-you at 16:04Comments(0)おやつ行事食食育

2013年11月15日

11月15日のメニュー 年中年長さん卵の殻むきしました

メニュー
麦ごはん
肉味噌おでん(卵・大根・ちくわ・はんぺん・里芋・こんにゃく・玉ねぎ・にんじん)
小松菜ののり和え(小松菜・にんじん・もやし・のり)
チーズ

※おでんの卵は、年長さん年中さんは
 Sサイズ1個、年少さん未満児さんは
 うずらの卵になっています。



今日はこの冬初のおでんでした。





年長さん、年中さんは自分で
卵の殻をむきました。
初めてむく子もいたようですが
先生に教えてもらって
上手にむけていました!












大根は、朝一にかつおだしを取って
早くから煮込んで味が染みるようにしました(^^)/
とっても美味しく出来ました♪



にんじんの形をしたのは
はんぺんです。
可愛いですよね!
これの大根や赤かぶバージョンもあります。
何人かの子に
『葉っぱは食べれるの?』と聞かれました(*^^*)


こんにゃくは、柔らかいタイプのこんにゃくです。
毎年、こうやって子どもたちが
食べやすいように
切り込みを入れて下さるこんにゃく屋さん。
気配りが嬉しいです!
ありがとうございます。







冬限定のメニューなので
この冬もあと何回か出したいと思います。




年長さんは
進学にむけて、給食の時間に
お当番さんがみんなの分を配っています。










すごいですね!
上手に配っていてびっくりでした。



年長さんはあと4か月で小学校です。
牛乳パックを自分でたたんだり
ヨーグルトのフタやお菓子の袋を
自分で開けることが出来るようになっておくと
小学校に行った時の給食の時間に
困らないと思います(^^)/

  

Posted by kanayamaho-you at 16:39Comments(0)給食

2013年11月14日

ノロウイルスに気を付けてください!!

寒くなってきましたが、
この時期になると多発する食中毒があります。

『ノロウイルス』

本当に嫌な食中毒です。
この時期は、ノロウイルスが発生しないことを
毎日願っています・・・


年間食中毒患者数の約5割を占めるそうです。
岐阜県内でも毎年発生しています。
今年度もすでに発生しています!

給食を作る従事者の健康管理の徹底が
一番なので、
食べるものや家族の健康状態にも気を付け
少しでもあやしい症状が出た場合は
すぐに病院に行くよう徹底をしています。

ノロウイルスの発生する時期は
手洗いもいつもに増して
しっかり行います。
おかげで手はカサカサです(涙)



ご家庭でも、子どもたちの症状や
家族の方で
あやしい症状が出ましたら
すぐに病院へ行くなど
対応をお願いします!
ノロウイルスは空気感染するため
一気に感染が広まってしまいます。



ご家庭で気を付けていても
外出先や、特に病院などで
人からうつることもあるので
マスクをしたり、こまめに手洗いをするなど
意識してもらえるとありがたいです!
子どもやお年寄りの方は
大人に比べ、免疫力も低いので
より注意が必要です。


ちなみに、ノロウイルスには
アルコール消毒が効かない
ので
しっかり手洗いすることが大事です!
給食室では『ウィルバス』という
ウイルスにも有効な消毒を使っています。



ノロウイルス

潜伏期間(感染から発症までの時間)
24~48時間

主症状
吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、
発熱は軽度(37~38℃くらい)




  

Posted by kanayamaho-you at 16:53Comments(0)その他

2013年11月14日

11月14日の給食 & おやつ

メニュー
食パン・ジャム
にんじんポタージュ(にんじん大量・玉ねぎ・パセリ・牛乳)
鶏肉のカレー焼き(鶏肉・にんにく)
キャベツサラダ(キャベツ・もやし・にんじん)
バナナ


今日は使用した食材が少なめでした(^^;



にんじんポタージュは
ペーストのにんじんと、切ったにんじんが
たっぷり入ってしっかりにんじんの味がします。
牛乳を入れると食べやすくなります!
スキムミルクも入って、
脂肪分カットしながらカルシウム強化です。



鶏肉のカレー焼きは
いつも大人気です♡
カレー味は、パンにもごはんにも合いますね(^^)/




今日のおやつ

かぼちゃのミルクもち




色がきれいに仕上がりました。
にんじん、さつま芋、抹茶など
いろんなミルクもちを作りましたが
私はかぼちゃが一番好みです♪
素朴な甘さで美味しいです。
  

Posted by kanayamaho-you at 16:37Comments(0)給食おやつ

2013年11月13日

11月13日の給食&おやつ

メニュー
発芽玄米ごはん
にゅうめん汁(そうめん・にんじん・油揚げ・ねぎ)
ちくわのおかかチーズ焼き(ちくわ・かつお節・チーズ)
はりはり漬け(切干大根・にんじん・きゅうり・かまぼこ)
りんご


今日は新メニュー
『はりはり漬け』
はりはり漬けは、切干大根の酢漬けです。
ぱりぱりした歯ごたえがあるので
この名前が付いているそうです。
切干だいこんをさっと洗い、水けをよく絞ったら
調味液に漬けるだけの簡単メニューです。
保育園では衛生上、一度茹でてから
冷ましてあります。

私ははりはり漬け大好きなんですけど
子どもたちにはもしかしたら
不評かも!と思って出してみたんですが
意外と好評でよく食べてくれていました。
(中には苦手なクラスもあったようです)







切干大根 = 煮物 のイメージが
あるかもしれませんが
サラダ感覚でも美味しく食べられます。

マヨネーズ和えや、中華和えにしても
なかなか美味しいので
やってみてください♪
ドレッシングはいつものサラダに比べると
多めに使っています。
少量すぎると切干だいこんが
パサパサになってしまうので
気を付けてくださいね!



切り干し大根は、生の大根に比べ
栄養価もアップします。

生の大根と比較すると
カルシウムは15倍、
鉄分は32倍、
ビタミンB1・B2は10倍
だそうです。

おうちに常備しておくと使えます!





今日のおやつは
子どもたちが皮をむいてくれた
干し柿が良い感じになったようなので
急きょ、おやつを変更し
干し柿とおせんべいになっています。

甘くて美味しい干し柿でした(^^)/







子どもたちの中には
干し柿、初体験の子もいて
とても美味しかったようで
お土産用の干し柿も食べたかったようです(^^)/  

Posted by kanayamaho-you at 16:52Comments(0)給食

2013年11月12日

11月12日の給食

メニュー
麦ごはん
じゃが芋とベーコンの味噌汁(じゃが芋・玉ねぎ・ベーコン・油揚げ)
納豆いなり(ひきわり納豆・鶏ミンチ・にんじん・油揚げ)
大根の酢の物(だいこん・きゅうり・かまぼこ)
セノビーゼリー


今日は新メニュー『じゃが芋とベーコンの味噌汁』でした。
味噌汁にベーコンなんて・・・と
思うかもしれませんが
意外と美味しいです。
お酒でベーコンを炒めてから
かつお出汁、じゃが芋、玉ねぎを入れて
煮てあります。








ベーコンを入れるだけで
洋風っぽくなるので
いつものお味噌汁に飽きたときなどに
やってみてください♪


油揚げは、納豆いなりを作るときに
上の部分を切ったので
余りをお味噌汁に入れました。









納豆いなりは
納豆の好きな子と苦手な子が
はっきり分かれたメニューでした。
納豆の好きな子は
今日の朝も納豆食べていました(^^)/

苦手な子は半分にしてもらい
頑張って食べていました。

炒めた鶏ミンチとにんじんも
入るので
そこまで納豆の味は気にならないと思うんですが
やっぱりにおいは・・・(^^;

子どもたちの中には
油揚げが噛みきれない子もいたようで
次回は大きさなど
また考えて出したいと思います。

わたしは、このメニューに
さらにキムチやチーズを混ぜた納豆いなりを
よく作ります♪

保育園では量が多いので
オーブンで焼きますが
おうちならフライパンで十分です。
中身が出てこないように
爪楊枝で止めてありますが
子どもたちには危ないので
配缶するときに取って入れています。



  

Posted by kanayamaho-you at 16:11Comments(0)給食