ひだっちブログ › ◆*金山保育園のごはんBLOGⅠ*◆ › 2012年11月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年11月30日
11月30日の給食

味噌入りカレーライス(玉ねぎ大量・にんじん・じゃがいも)
レンコンチップス(れんこん)
フルーツのヨーグルト和え(バナナ・みかん・パイン・桃缶)
にぼし
今日は子どもたちの好きなメニューばかりです♡
昨日と今日は発表会の総練習だったので
食べやすい子どもたちの好きなメニューばかりに
してあります

今日のカレーは味噌味です。
野菜は、にんじんは食べごたえが分かる程度の
粗みじん、玉ねぎはみじん切りにしたものと
厚めにスライスしたものを入れてます。
じゃが芋は小さめに角切りして、お肉はひき肉を
使いました。
隠し味で味噌やチョコレート、コーヒーを入れる人もいますが、
今回は隠してないです(笑)
はちみつやケチャップも入れてますが
ちゃんと味噌の味もするカレーでした♪
ヨーグルト和えには、たくさんのフルーツと
4種類のゼリーも入れてあります

給食を作り終わってから
まだ総練習をやってたので、ちょっと見に行ったんですけど
子どもたちがみんなで歌っているとこを見たら
感動して泣けてきました。。
担任の先生の中にも感動して
我慢できず泣いちゃった先生も。。。
それだけ想いが詰まった発表会やと思います

本番が楽しみですね!
2012年11月29日
11月29日の給食

白パン
にんじんポタージュ(にんじん大量・玉ねぎ・パセリ)
ささ身のレモン煮
グリーンサラダ(キャベツ・ブロッコリー・きゅうり)
ピピピチーズ
今日はパンメニューでした。
人参ポタージュには、すりおろした人参と
いちょう切りにした人参がたっぷり入っています。
色もピンク色でかわいいです


ささ身のレモン煮は下呂では
定番の人気メニューですね!!
本当に人気なので、今日はどのクラスにも
おかわりお多めにつけてあげました♪
おかわりもすぐに完食

ささ身は酒と食塩で臭みをとったら
片栗粉をまぶして揚げます。
レモンソースは、
三温糖大さじ3
薄口しょうゆ大さじ1・1/2
レモン汁小さじ2~
水大さじ1~
をお鍋で煮立たせるだけの簡単ソースです。
♡おうちでやるときは、フライパンでソースを
作って、ささ身のから揚げを絡めても良いです。
♡レモン汁は煮たたせすぎると酸味が飛ぶので
加熱しすぎに注意してください。
酸っぱいのが好きな方は多めでも美味しいです!
鶏のから揚げや白身魚のから揚げにも合うのでぜひ

2012年11月28日
12月の献立

今日はお弁当の日だったので給食はなしです。
保護者のみなさま
お弁当作りお疲れ様でした

今日12月の献立を配布しました

12月は発表会やお餅つき、クリスマス会など
イベントがたくさんです。
給食も、クリスマスオードブルや
クリスマスケーキ、アンパンマンごはんや
毎月あるおにぎりの日など予定してます(^^*)
給食だよりは、年中さんや年長さんになると
ひらがなを読める子がいるので
ちょっと読みにくいですが、ひらがなで書いています。
オードブルも毎年手作りなので
楽しみにしていてください

これは昨年のクリスマスケーキやオードブルです♪
今年のクリスマスケーキは、クラスごとに
ホールで作って教室でカットしたいと思ってます!



Posted by kanayamaho-you at
16:08
│Comments(0)
2012年11月27日
11月27日の給食

麦ごはん
肉みそおでん(たまねぎ・にんじん・じゃが芋)
ほうれん草ののり和え(ほうれん草・もやし・にんじん)
バナナ
今年初のおでんです。
給食メニューも冬を感じるメニューが多くなってきました♪
おでんの具は。。。
卵・さつま揚げ・こんにゃく・じゃが芋・大根・ちくわ
です。

卵は、年中さん、年長さんは殻ごと配って
自分でむいて食べてもらいました!
年少さんと未満児さんは、卵は大きくて
食べれない子もいると思うので
うずらの卵を2個ずつです。
こんにゃくは、未満児さんは出していません。
こんにゃくは、白こんにゃくを使ってます。
黒いものより柔らかく食べやすいです。
食べやすいように、表面に格子状の切り込みを
入れてもらいました。
さかえやさんありがとうございます


大根は朝一でかつおだしを取って
だしにしょうゆとみりんで味をつけて煮ました♪
柔らかくなってから1時間以上
煮汁に入れておいたので、味が染みて
美味しくなりました(^^*)

今日のサラダのドレッシングはのりの佃煮と
しょうゆを混ぜてあります。
のりの佃煮は使えます

2012年11月26日
11月26日の給食

味噌煮込みうどん(にんじん・ねぎ・干しいたけ)
大学芋(さつま芋)
キャベツのおかか和え(キャベツ・にんじん・きゅうり)
みかん
今年初の味噌煮込みうどんです。

具もたっぷりで、豚肉、なると、油揚げ・にんじん・ねぎ・しいたけと
たっぷりです。
味噌は、八丁味噌と赤みそと合わせ味噌を
混ぜて作ります♪
他にも、本みりん、しょうゆ、三温糖も入ります。
自分で言うのもどうかと思いますが
とっても美味しいです

大学芋は、子どもたちも大好きなので
たっぷり作りました。
お店で売られているものに比べると
タレが薄がけですが、子どもたちは
美味しいと言って食べてくれてます(^^*)
2012年11月25日
タルトタルト

先週の水曜日、栄養士会の企画で
ジークフリーダのパティシエの北條さんに
タルトの講習をして頂きました

どうしても習ってみたくて
お願いをしに行ったら快く受けてくださって
嬉しかったです

作ったのはりんごのフランジパーヌタルト
フランジパーヌは、カスタードクリームと
クレームダマンド(アーモンドクリーム)を混ぜた
クリームのことです♪
ジークフリーダのお店でも出されているタルトを
教えて下さりました!
タルトの生地やカスタードクリームのつくり方
いろいろ勉強になってうちでも作ってみようと思います!
焼き時間には、質問タイムを作ってくださって
とても気さくな方で、作るときも
おもしろく教えて下さったので
最高でした

北條さんありがとうございました!!
余った卵白を使えるよう、フィナンシェのレシピも
教えて下さったので、さっそく昨日と今日
作りました ↓

バラ型なんです♡かわいい
そして金曜日は名古屋のケーキ教室へ。
こちらのメニューもタルトだったんですけど
生地がブリゼ生地、フランジパーヌタルトはシュクレ生地で
つくり方や配合が違う生地だったので
勉強になりました

中は紅いもクリームです♪

そして昨日は友達とジークフリーダに
ケーキを食べに行ってきました♪

1個選べきれず2個食べました(笑)
わたしはモンテリマールが大好きなんですけど
それは友達が頼んだのでちょっともらおうと思って
食べたことないケーキ2つを頼みました(^^*)
美味しすぎました♡
行ったことない方はぜひ行ってみてくださいね!
2012年11月22日
年中さん・年長さん手作りバター

昨日は年中さん
今日は年長さんのバター作りでした。
各クラス3つのグループに分かれて作りました♪
くじ引きをして
グループを決めるクラスもありました

昨年作ったのを覚えてくれてた子もいっぱいでした!
年長さんは今年で3度目なので
容器を振って作ることも覚えてくれてました(^^*)
お友達が振っているときは
まわりのみんなが数を数えてくれてます

バターが出来た瞬間の子どもたちの
テンションはすごいです

ひまわり組さんは、発表会に踊る歌をかけて
みんなノリノリで振ってました(笑)
フレッシュバターはほんとに美味しくて
教室を見に行くと
おかわりもすぐになくなってました

おうちでも作ってみたいって子もいたので
よろしくお願いします

作り方は20日のブログに載ってます
2012年11月22日
11月22日の給食

麦ごはん
ヌードルスープ(レタス・たまねぎ・金山産ねぎ)
豚のカレーケチャップ炒め(金山産しめじ・たまねぎ・にんじん)
にんじんサラダ(にんじん大量・きゅうり・コーン)
プルーン
今日はにんじんたっぷりのメニューに
なってしまいました!

にんじんサラダは大量のにんじんですが、
子どもたちに人気でよく食べてくれます(^^*)
ドレッシングはゴマドレッシングなので
食べやすいですね♪
スライサーで千切りにするんですが
今日はさすがに手が疲れました・・・
ヌードルスープは中にパスタが入ってます。
わたしはレタスは、生で食べるより
スープに入れたり、炒めて食べるのが好きです(^^*)
お鍋の季節は、白菜もいいですが
レタスもおすすめです♪
1人でレタス一個軽く食べれます(笑)
豚のカレーケチャップ炒めは
カレー粉・ウスターソース・ケチャップ・しょうゆで
味付けをしています。
ひまわり組さんでバター作りをしてたときに
『カレーの匂いする!今日カレー?!』
やっぱりカレーは子どものテンションを上げるんですね

2012年11月21日
11月21日の給食

麦ごはん
もずくスープ(もずく・にんじん・もやし)
白身の梅マヨ焼き(玉ねぎ・梅)
切干大根のミルク煮(切干大根・にんじん)
オレンジ
今日は和食メニューでした。

白身魚は、酒としょうゆに漬けてあります。
上のソースは、みじん切りした玉ねぎと
梅の果肉、マヨネーズと練り梅を混ぜたソースです。
子どもたちの中には梅の苦手な子も
いるんですが
今日の魚はあまり梅も気にならなかったようで
食べてくれていました。
マヨネーズと一緒だと、酸っぱさも和らぐので
おすすめです♪
切干大根のミルク煮は人気メニューです。
切干大根の煮物を作って、
最後に牛乳を入れるだけですが
とっても美味しいです(^^*)
もずくスープには、もみじのかまぼこを
入れました♪
秋なので

このかまぼこ、季節ごとに
形がいろいろあってかわいいです。
来月は星と雪だるまの形です♡
2012年11月20日
手作りバター♪


きょうは年少さんの手作りバターでした。
作ったバターはサンドイッチにして
おやつに出しました


作り方は簡単で
容器に生クリームと塩を少々いれて
しっかりフタを閉めたら
ひたすら振るだけ

レシピのせときまーす!
*作り方* (昨年のブログにのせたレシピですが)
1.ビン(ふた付き)に生クリームと塩少々を入れて
ふたをしっかり閉める
※生クリームのパックの封をあけないまま、パックを
使ってやっても良いです。

2.一生懸命ふる(上下にふると良いです)
振っていると液体からクリーム状になります(シャカシャカ音がしなくなる)

さらにひたすら振ると個体(バター)と液体が分離します
こんな感じ↓↓(シャカシャカ音がします)

3.ビンからバターを取り出して、混ぜて出来上がり
混ぜるうちにさらに水分が出てきます。
水分は取り出してください
色が白っぽい色からクリーム色にかわります♪

今日は出来たバターにグラニュー糖を少し入れて
サンドイッチにしました。
はちみつやコンデンスミルクで
甘く味付けしてもおいしいです(^^*)
水分はホエイといって、カルシウムたっぷりです!
シチューの中に入れたり、パンを作る方は仕込み水に使ったり
するとカルシウムも摂れますよー♪
出来たてバターはとっても美味しいので
リッツやクラッカーの上にのせて
ナッツやメープルシロップをのせて食べても美味しいし
大人の方は、ラム酒漬けのレーズンを混ぜて
クッキーにはさんで食べても美味しいです!
ぜひおうちでも子どもと一緒にやってみてください!
ひたすら振るので、二の腕ダイエットにもなりそうです

2012年11月20日
11月20日の給食

さつま芋ごはん(さつま芋)
春菊の味噌汁(春菊)
焼きししゃも
きゃべつの酢の物(キャベツ・にんじん)
りんご
今日は秋らしいメニューでした。
酢の物もきれいな色に仕上がりました♪

さつま芋ごはんは
調味料は塩・酒・みりんを少し入れて炊きました。
塩加減もちょうどよく、さつま芋も甘くて
子どもたちにも人気でした♪

春菊の味噌汁は、初メニューです。
春菊はちょっと香りもきついので
もしかしたら子どもは苦手かも。。と思いましたが
今日は、一度軽くゆでてあく抜きをしてから
味噌汁の中に入れたので
香りも味も気にならなかったようで
子どもたちもよく食べました(^^*)
今から旬なので、おうちでもぜひ
使ってください

お鍋には欠かせない野菜です♪
2012年11月19日
先生の結婚式♡

土曜日は保育園の先生の結婚式でした!
ジャージ姿でもとってもきれいな先生なので
ドレス姿は本当にきれいで
モデルさんのようでした

幸せになってくださいね

今回も二次会のケーキを
頼んでもらえたので、頑張って作りました♪
中にはラズベリーとオレンジ、
クリームチーズのクリームがはさんであります。
スポンジは、上がココア生地で下はプレーン生地です。
上のデコレーションには
ラズベリー、オレンジ、ピンクグレープフルーツ
グレープフルーツ、ブルーべりー、いちごと
フルーツたっぷりにしました♡
50センチくらいの大きいケーキです♪
わたしはバラが大好きです。
結婚された先生はバラの似合う先生やったので
バラを書いてみたんですけど。。
なんかカーネーションみたいですね(笑)
最近も作ってます(^ー^*)
12月には保育園でクリスマスケーキ
作ります!
年中さん、年長さんにはデコレーションを
自分でもちょっとできるよう
考えてます♪


2012年11月19日
11月19日の給食

焼きそば(キャベツ大量・にんじん・青のり)
スーミータン(コーン・玉ねぎ)
揚げしゅうまい
コーンサラダ(キャベツ・にんじん・きゅうり・コーン)
オレンジ
今日は人気の焼きそばです。
今日はソースの焼きそばですが、
焼きそばは味のアレンジがたくさんできるので
良いですね!!
野菜もたっぷり食べれます。

スーミータンは
スーミー → とうもろこし
タン(湯) → スープ
のことを言います。
中華味のコーンスープに
溶き卵をたっぷり入れたスープです。
コーンは、すり潰したものと粒のコーンを
たっぷり入れているので甘いです♪
卵も牛乳も入るので栄養価も高いです。
朝ご飯や風邪をひいたときの食事にもぴったりのスープです。
子どもたちにも大人気なので
量も多めに作ります(^^*)
サラダにマカロニが入っているだけでも
ちょっとテンションの上がる子どもたちです!
今はミッキー型やリボン型など
可愛いマカロニもいっぱいあるのでぜひ♡
2012年11月19日
焼きいも大会♪

金曜日は朝から園庭で焼きいも大会の準備が
されていました。
この日のおやつは焼きいもです

子どもたちには1人1本ずつ、さつま芋を
アルミホイルで包む仕事をしてもらいました(^^*)

この日のおやつは外で食べました。
顔をのせられないのが残念ですが
みんな嬉しそうに食べていました♪
さつま芋もいい感じに焼けて
とっても美味しいおやつでした

これは年長さんと年中さんが頑張って皮をむいてくれた
干し柿です。
美味しくなるといいですねー!!

2012年11月16日
11月16日の給食

麦ごはん
野菜たっぷりマーボー(なす大量・にんじん・ピーマン・金山産ねぎ)
けんえびのから揚げ
ほうれん草ともやしのナムル(ほうれん草・もやし・にんじん)
まめつぶころころ

栄養たっぷりマーボー豆腐です。
保育園のマーボー豆腐は、豆板醬ではなく
ミックス味噌を使って作るので辛くないです♪
マーボーなすも美味しいですよね!
なのでわたしはなすもたっぷり入れますが
子どもたちも気にならないようでよく食べてくれます

ナムルは韓国の家庭料理です。
ビビンバの上にのっているのもナムルです!
野菜を調味料とごま油で和えた料理のことをいいます

献立表にはたまに、子どもたちの聞いたことがないような
料理名で書くことがあるんですが
子どものうちからいろんな料理名も覚えてほしいなぁと思って
あえてそのまま書かせてもらってます。
月曜日の給食にはスーミータンが出でます(^^*)
2012年11月15日
11月15日の給食

おにぎりの日♡
ゆかりごはん
白味噌汁(大根・わかめ・青ネギ)
いか天の薬味ソース(キャベツ・にんじん・金山産ねぎ・にんにく・しょうが)
こも豆腐
バナナ
今日は月に1回のおにぎりの日です。
ごはんをラップに包んでもらったものを
自分たちで好きな形ににぎって食べます(^^*)


飛騨の郷土料理です。
1人2切れずつです。
穴が開いているので、味がよく染み込んで
美味しいですよね!!
子どもたちもよく食べてました♪
煮汁はお味噌汁に使うかつおだしを
使いました。

いか天の薬味ソースは、昔からある
給食の定番メニューです!
この薬味ソース使えます♪
から揚げや揚げ魚、焼いたお肉にも合います。
写真の通り、野菜たっぷりのせてあります!
味付けは、しょうゆ・酢・三温糖です。
明日は保育園の焼きいも大会ですね。
晴れるといいな

2012年11月15日
11月14日の給食

発芽玄米ごはん
けんちん汁(大根・金山産さといも・金山産ねぎ・にんじん・ごぼう)
にじますの甘露煮
ビーフンサラダ(にんじん・きゅうり・コーン)
チーズ

今日のけんちん汁は具だくさん。
里芋・大根・ごぼう・ねぎ・にんじん
こんにゃく・豆腐・豚肉を入れました♪
いつもは豚肉は入りませんが、今日は栄養価UPのため
入れました。
具だくさんのスープはお腹もいっぱいになるし
温まるので良いですね!
でもちょっと具を入れすぎて汁が足りなかったですね(笑)
食べるスープ、おうちでも意識してみてください。

今日のにじますも小坂から仕入れてます。
子どもたちはこの甘露煮大好きです

どのクラスでも、頭から食べるかしっぽから食べるかが
いつも話題になってます♪
給食で、ビーフンをサラダで出したのは初めてでした。
たんぽぽ組さんでは、朝みんなで今日の給食のチェックを
してくれてるみたいで、『ビーフンでなに??』って
話がでたそうです。
ビーフンはお米から出来てることを伝えると
『えー!!』
『あ、色が白いで一緒や!』と楽しそうに話していましたよー

今日のおやつ♡
抹茶タフィー

わたしの小学校のときからある定番です。
わたしのときは、ココアを使ったチョコタフィーでしたが
今日は抹茶です。きなこバージョンもあります♪
良く噛めるおやつです。
スキムミルクをたっぷり使うのでカルシウムも
摂れるおやつです。
2012年11月13日
11月13日の給食

麦ごはん
大根の味噌汁(大根・金山産さといも・金山産ねぎ)
鮭の塩麹焼き
小松菜の和え物(小松菜・もやし・にんじん)
りんご

今日の味噌汁には、金山で作られている
豆腐・油揚げ・里芋・ねぎが入っています。
金山産の野菜は金山の道の駅にある『朝取横丁』さんから
持ってきてもらっています(^^*)

鮭の塩麹焼きは魚の定番メニューになっています。
塩麹、みりん、酒を混ぜた調味液に鮭を漬けて
オーブンで焼きてあります。
ごはんによく合うメニューです。
最近年少さんのクラスに行くと
給食に入ってるものを
『これなに~??』と聞いてくれる子や
入ってる野菜の名前を当てながら食べてくれる子が
いっぱいいます

2012年11月12日
11月12日の給食

ツナと昆布の和風パスタ(玉ねぎ・金山産しめじ・昆布・ピーマン)
わかめスープ(わかめ・玉ねぎ)
かぼちゃのココット(金山産かぼちゃ・コーン・パセリ)
桃ゼリー
今日は月曜日なので麺メニューです。
パスタの日は、給食室にある大きな釜を2つ使って
パスタを作るので、スープを付けてあげられなかったんですが
今日は、大きいお鍋を2つ使ってスープも作りました。
お店でも、パスタにスープがついてくると嬉しいし
食べやすいですよね!
冬は寒いので、なるべくパスタの日も
スープを付けられるように考えます(^^*)
パスタには塩昆布を使ってます。
旨味たっぷりです。
昆布の苦手な子もパスタにすると楽々食べられるようです♪
塩昆布・バター・しょうゆ・みりんで味をつけています。
パスタを茹でるときには塩を入れると思いますが
パスタはうどんなどと違って、麺に塩気が全くないので
しっかり塩を入れて茹でてあげると
麺にも味がついて、ソースとも馴染みます。
保育園でも麺はしっかり塩を入れて茹でています。
そのかわり、ソースは薄味を意識してます♪

今日のかぼちゃは金山産です。
甘くて美味しいかぼちゃでした。
上のソースは、ベーコンとコーンを炒めてから
クリームコーンと生クリーム、パセリを混ぜたものです。
最後にピザ用チーズをのせて焼いてあります。
子どもたちの大好きな味です!
2012年11月08日
11月8日の給食

食パン・ジャム
コーンポタージュ(玉ねぎ・にんじん・コーンたっぷり)
鶏肉のカレー焼き(にんにく)
キャベツサラダ(キャベツ・ブロッコリー・きゅうり)
オレンジ

大人気メニューです♡
カレー粉・コンソメ・しょうゆ・白ワイン・食塩に
お肉を漬けこんで、オーブンで焼いてあります。
冷めても美味しいですが、出来たてはもっと美味しいです。
パンにはさんで食べでもokなメニューです♪
コーンポタージュは、子どもたち大好きですね!
野菜をたっぷり入れてます。
パンの耳をポタージュにつけて食べる子が
いっぱいいました。
朝ご飯にもおすすめのメニューです。
今日のおやつ


さつま芋スティック
さつま芋は素揚げしてあります。
バターと三温糖を火にかけ、さつま芋に絡めて
あります。
さつま芋が甘いので、砂糖は控えめでも大丈夫でした

バターは、無塩じゃなくて
有塩の方が美味しく出来ます。