2012年10月12日

10月12日の給食

10月12日の給食メニュー
おにぎりの日♪
わかめごはん(わかめ・青菜)
お麩のすまし汁(わかめ)
高野豆腐のカップ焼き(たまねぎ)
切干大根のミルク煮(切干大根・にんじん)
バナナ


今日は月に1回のおにぎりの日でした。

給食の時間に自分でおにぎりを作って食べてますemotion20

10月からは年少さんも挑戦してます♪

子どもたちは、星形のおにぎりや、おせんべいおにぎり

ハートのおにぎりや四角など、自分の好きな形に作って食べています(^^*)




10月12日の給食

高野豆腐のカップ焼きは、下呂市の給食では

定番メニューになっていて昔からありますね!

高野豆腐を牛乳で戻し

玉ねぎ・ツナ・サラダチーズ・マヨネーズで和えて

カップに入れたら、最後にパン粉と粉チーズをふりかけて

オーブンで焼きます。

高野豆腐は、栄養たっぷりなので

よく使いたい食材です。

細かく切ると、ひき肉のような食感にもなるので

お肉に混ぜて使ったりもします♪


10月12日の給食

切干大根のミルク煮は、切干大根の煮物を作って

最後に豆乳をたっぷり入れて仕上げてます。

牛乳でもokです。

入れるとちょっと洋風っぽくなって美味しいです!

ちなみに、美味しい煮物を作るコツは

調味料の入れるタイミングです。

素材をしっかり炒めることで味のなじみも良くなります。

炒めたら、だし汁と砂糖、酒を入れます。

砂糖は塩やしょうゆよりも、素材に馴染みにくいので

最初にだし汁と一緒に入れるのがポイントです。

しょうゆや味噌、塩などは

すぐに馴染むので早く入れすぎるとか辛くなったり

してしまうことがあります。

よく聞く調味料の『さ(砂糖)・し(塩)・す(酢)・せ(しょうゆ)・そ(味噌)』には

ちゃんと理由がありますよ~♪

煮物は最後に‘鍋止め’するとさらに美味しくなります。

素材がゆっくり冷めていくときに味が一番染み込むので

おうちで煮物を作るときは、早めに作って鍋止めしておくと

味も染みておいしくなるし、

塩分控えたい人も、薄めに味をつけて鍋止めしておくと

意外に薄味と感ることなく食べれたりします。

次の日のカレーが美味しいのもこれですhand&foot09

スポンサーリンク
同じカテゴリー(給食)の記事画像
12月9日の給食
12月6日の給食
12月5日の給食
12月4日の給食
12月3日の給食
12月2日の給食&おやつ
同じカテゴリー(給食)の記事
 12月9日の給食 (2013-12-09 16:35)
 12月6日の給食 (2013-12-06 16:17)
 12月5日の給食 (2013-12-05 16:04)
 12月4日の給食 (2013-12-04 16:34)
 12月3日の給食 (2013-12-03 16:18)
 12月2日の給食&おやつ (2013-12-02 16:18)

Posted by kanayamaho-you at 15:45│Comments(0)給食
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。