2013年06月17日
ひまわり組さん★味覚体験
今日は年長のひまわり組さんの
味覚体験でした。
昨年、保護者の方から
子どもたちに味覚について
お話をしてほしいという要望を頂き
昨年から始めた体験です(^^)/
この時期の子どもたちの味覚は
大人に比べて敏感で
大人の2倍も敏感に感じることができると
言われています。
この時期に、いろんな味を知って
素材の味を『美味しい♡』と感じることが出来ることが
大人になってからの食生活を
左右すると思います。
濃い味ばかり食べていると
味覚も鈍感になってきます。
子どもたちは、私たちより
甘い、苦い、塩辛いなど
強く感じることができるので
普段の食事も、ちょっと薄めを
心がけてもらって、
素材の味を感じながら食べられると
良いなぁと思います(^^)/
どんなことをしたかと言うと・・・
お母さんの作るごはんや
給食を美味しいと思うのはなんでかな?という
話から、味にはいろんな味があって
それが混ざるととっても美味しくなるんだよ!という
話をしました。

味の基本味を知ってもらうために
味見をして、みんなでどんな味か当てっこを
しました。
5つの基本味
塩味 → 塩せんべい(辛い、塩の味がする)
酸味 → レモン (すっぱい、苦手)
苦味 → ゴーヤ (苦い、まずい)
甘味 → バナナ (甘い、美味しい)
旨味 → かつお出汁(だし)・干しいたけ出汁・野菜スープ
旨味は、かつお出汁と干しいたけ出汁の
スープを飲んで、

この中からどの食べ物で取っただしでしょう?の
クイズにしました。
みんな、味見するだけじゃなくて
香りを嗅いだり、色を見たりして
一生懸命考えてくれました。
かつお出汁
野菜スープ
干しいたけの出汁
お出汁の味は、『美味しい♡』『まずい・・』など
反応は様々でした。
野菜スープは、玉ねぎ・キャベツ・にんじん・コーンを
煮ただけのスープですが
『甘い!』『美味しい!』『ABCスープの味がする!』など、
調味料を使ってないスープですが、
ちゃんと野菜の味を感じられる子が
たくさんいました♪
酸っぱくて苦手なレモンも、甘い味と混ぜると
美味しくなったり
ゴーヤだけ食べると、苦くて美味しくないと思うけど
給食のゴーヤの炊き込みごはんが
美味しいのは、塩味や甘味、旨味を混ぜてるから
美味しくなるんだよ~というような話を
させてもらって、
最後にご褒美のチョコを味見して
塩味・苦味・酸味・甘味・うま味のどれでしょう?の
クイズで終わりました。
説明が下手で、子どもたちに
どこまで伝わったか不安ですが(^^;
毎日食べる給食や、おうちのごはんなど
どんな味が混ざっているかなぁ?と
興味を持ってくれると良いな、と思います。
さっそく今日の給食は
野菜ラーメンでしたが
給食の時間、ひまわり組さんでは
これ(野菜ラーメン)は、塩味と野菜としいたけの味?
これ(じゃが芋の揚げ煮)は、甘味?
これ(煮干し)は苦味!など
さっそく興味を持ってくれていてうれしかったです(^^)/
水曜日はこすもす組さんです♪
味覚体験でした。
昨年、保護者の方から
子どもたちに味覚について
お話をしてほしいという要望を頂き
昨年から始めた体験です(^^)/
この時期の子どもたちの味覚は
大人に比べて敏感で
大人の2倍も敏感に感じることができると
言われています。
この時期に、いろんな味を知って
素材の味を『美味しい♡』と感じることが出来ることが
大人になってからの食生活を
左右すると思います。
濃い味ばかり食べていると
味覚も鈍感になってきます。
子どもたちは、私たちより
甘い、苦い、塩辛いなど
強く感じることができるので
普段の食事も、ちょっと薄めを
心がけてもらって、
素材の味を感じながら食べられると
良いなぁと思います(^^)/
どんなことをしたかと言うと・・・
お母さんの作るごはんや
給食を美味しいと思うのはなんでかな?という
話から、味にはいろんな味があって
それが混ざるととっても美味しくなるんだよ!という
話をしました。

味の基本味を知ってもらうために
味見をして、みんなでどんな味か当てっこを
しました。
5つの基本味
塩味 → 塩せんべい(辛い、塩の味がする)
酸味 → レモン (すっぱい、苦手)
苦味 → ゴーヤ (苦い、まずい)
甘味 → バナナ (甘い、美味しい)
旨味 → かつお出汁(だし)・干しいたけ出汁・野菜スープ

スープを飲んで、

この中からどの食べ物で取っただしでしょう?の
クイズにしました。
みんな、味見するだけじゃなくて
香りを嗅いだり、色を見たりして
一生懸命考えてくれました。
かつお出汁

野菜スープ

干しいたけの出汁

お出汁の味は、『美味しい♡』『まずい・・』など
反応は様々でした。
野菜スープは、玉ねぎ・キャベツ・にんじん・コーンを
煮ただけのスープですが
『甘い!』『美味しい!』『ABCスープの味がする!』など、
調味料を使ってないスープですが、
ちゃんと野菜の味を感じられる子が
たくさんいました♪
酸っぱくて苦手なレモンも、甘い味と混ぜると
美味しくなったり
ゴーヤだけ食べると、苦くて美味しくないと思うけど
給食のゴーヤの炊き込みごはんが
美味しいのは、塩味や甘味、旨味を混ぜてるから
美味しくなるんだよ~というような話を
させてもらって、
最後にご褒美のチョコを味見して
塩味・苦味・酸味・甘味・うま味のどれでしょう?の
クイズで終わりました。
説明が下手で、子どもたちに
どこまで伝わったか不安ですが(^^;
毎日食べる給食や、おうちのごはんなど
どんな味が混ざっているかなぁ?と
興味を持ってくれると良いな、と思います。
さっそく今日の給食は
野菜ラーメンでしたが
給食の時間、ひまわり組さんでは
これ(野菜ラーメン)は、塩味と野菜としいたけの味?
これ(じゃが芋の揚げ煮)は、甘味?
これ(煮干し)は苦味!など
さっそく興味を持ってくれていてうれしかったです(^^)/
水曜日はこすもす組さんです♪
Posted by kanayamaho-you at 17:01│Comments(0)
│食育
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。