ひだっちブログ › ◆*金山保育園のごはんBLOGⅠ*◆ › 2013年03月06日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年03月06日
年中さん手作りホットケーキ

今日は年中さんの手作りホットケーキでした。
とても楽しみにしてくれていたようで
作り方のお話も上手に聞いてくれました。
‘ホットプレート’‘フライ返し’‘おたま’の道具の名前も
覚えれました(^^)/
ホットケーキの生地は給食室で作っておき
子どもたちには、生地をおたまですくって
ホットプレートに流し
ひっくり返して、自分のお皿にのせる作業を
やってもらいました。
ひっくり返す作業はなかなか難しかったですが
先生に手伝ってもらいながら
みんな上手にできました!
そして、自分の焼いたホットケーキに
果物や生クリーム、チョコスプレーや
シロップなどを使ってトッピングするとこまで
自分でやってもらいました!
(生クリームを絞るのは先生にやって頂きました)
みんなとっても上手に出来ました

トッピングするものは
衛生面を考えて、一人一人に分けたものを
準備してあります。
いくつかご紹介 ↓





明日はうさぎ組さんとひよこ組さんです。
ひよこ組さんは給食室で作ります。
2013年03月06日
3月6日の給食

麦ごはん
♡ 親子丼の具(玉ねぎ・にんじん・干しいたけ・みつば)
煮豆
だいこんサラダ(大根・にんじん・きゅうり)
バナナ
※ ♡の付いているメニューは年長さんのリクエストメニュー
今日はリクエストメニューの親子丼でした。
どんぶりメニューは、いつもに増して
おかわりする子が多く
もっと欲しかったというクラスもありました(^^;
今日のサラダのドレッシングはお酢がベースで
ちょっと酸っぱいドレッシングでした(^^)/
煮豆は金山で作られているものです。
大豆は『畑の肉』と呼ばれますが
これは良質なたんぱく質を含んでいるからです。
お肉のタンパク質は約20%ですが
大豆は30%以上と、お肉以上に
タンパク質を含んでます♪
さらにタンパク質の中でも、『必須アミノ酸』といって
体の中では作ることのできない栄養素も
バランスよく含んでいるので
毎日意識して、大豆や大豆の加工品(納豆や豆腐、豆乳など)
を食べられるといいです。
カルシウム、鉄分なども豊富です。
女性は、イソフラボンによる
アンチエイジングも期待できるのでうれしいです♪
ちなみに、必須アミノ酸には
体内で作られるんですが、幼児期の急成長にかかせない
‘ヒスチジン’も含まれています。
明日の給食に使う‘大豆たんぱく’は
ヒスチジンを豊富に含んでいるんです♪
お肉みたいに食べられるので
子どもたちも抵抗なく食べてくれます。
昨日載せ忘れましたが、昨日のおやつは
枝豆ミルクもちとあられでした。
枝豆は大豆になる前の若い豆です。
大豆と栄養価は少し異なりますが
大豆よりも、
βカロテン(ビタミンA)
ビタミンC
ビタミンB1などの栄養が多く含まれてます。
ビタミンB1は、アルコールを分解する働きがあるので
ビールやお酒のおつまみに枝豆はぴったりなんです。
二日酔い防止にも

写真はちょっとまわりのきな粉が
だれてしまって、あまり美味しそうじゃないですね・・・
実際は、とても美味しいです!
1人10gほどの枝豆のペーストを使うので
食べるとしっかり枝豆の味がします。
