ひだっちブログ › ◆*金山保育園のごはんBLOGⅠ*◆ › 2013年02月22日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年02月22日
子育て支援センターにて

今日は金山保育園はお弁当の日です。
保護者の皆さま、お疲れ様です。
今日は金山保育園の子育て支援センターで
『お祝いに使えるごはん』のお話をさせて
頂きました。
話したというか、見てもらった感じですが

離乳食が終了した子が食べられるような
ごはんにしました。
アンパンマンのマントは、
豆腐ハンバーグです。
豆腐、ひき肉、玉ねぎ、にんじん、ピーマン
パン粉、卵、牛乳で作りました。
調味料は入れてませんが
お肉や野菜の味がちゃんとするので
大人の方は、これにちょっとソースをつけて
食べれば家族全員同じものが
食べられます(^^)/
アンパンマンの顔はケチャップライス
体にもケチャップを使いましたが
食塩の入ってないケチャップがこの時期の子には
おすすめです。
白い塊は、手作りカッテージチーズ風です。
雲と、プチトマトにはさんであります。
買うとちょっと高いカッテージチーズも
おうちで牛乳とレモン汁で、必要な分だけ作れば
安上がり?!かもしれません。
来て下さった方にはレシピをお渡ししました(^^)/

これはいつか見た本を参考にして
作ってみました。
体は給食でも人気の『洋風ちらし寿司』
酢飯(薄め)に、サラダチーズ、ハム、ピーマン、コーンを
入れて混ぜたものです。
ハム、ピーマン、コーンは茹でてあります。
洋風は食べやすいです。
このごはんは、卵とも相性が良いんです♪
着物は薄焼き卵と、ピーラーで薄くむいた
きゅうりと人参です。
野菜はさっと茹でてあります。
きゅうりをピーラーで薄く切るのは
サラダの見栄えも良くなるし
簡単なのに、手を掛けた感が出るので(笑)よくやります。
手前にあるのはにんじんの薄切りを
茹でて、花のように重ねたものです。
にんじんを茹でるときは、少しの塩や
コンソメを入れて茹でてあげると
食べやすいです。
のりで、目を作るのって大変ですね・・・
子どもたちのお弁当を見ると
本当に感心することがたくさんあります!
うずらの卵は、つまようじを刺してあります。
お雛様には、100均などで売られている
可愛いピンを頭から刺してあげると可愛いかもと思いました。

ヨーグルトクリームのケーキです。
中は、丸型のホットケーキを3枚焼いて
間にはヨーグルトクリームと
苺をサンドしてあります。
ヨーグルトクリームは、
ヨーグルトの水気をしっかり切って
それに三温糖を混ぜただけのクリームです。
生クリームを使わないので
濃厚さはありませんが
子どもには良いです。
水気をしっかり切ると、生クリームのような
もったりした感じになるので
塗りやすくなります。
まわりには、子供用ビスケットを張り付けて
リボンをまいてあります。
が、私がビスケットを買い忘れたため
急いでコンビニでトッポを買って代用(笑)
本当は、ビスケットでやりたかったです。
今日は試食は、ヨーグルトクリームと
手作りカッテージチーズ風だけで
すみませんでした。
もうすぐお雛様もあるので
ぜひおうちでも特別なメニュー
作ってみてください♪
今日の夕方まで、保育園の玄関に
サンプル飾ってありますので
よかったら見ていってくださいね!
2013年02月22日
2月21日の給食

食パン・ジャム
飛騨牛シチュー(玉ねぎ・金山産じゃが芋・にんじん・しょうが・にんにく)
かぼちゃフライ(かぼちゃ)
コンビネーションサラダ(キャベツ・きゅうり・トマト)
ミニゼリー
今日は飛騨牛をたっぷり使った贅沢シチューでした

やっぱ違いますね~!!
柔らかいです。
牛肉は、朝から赤ワインに漬けておきました。
柔らかくなります。
いつもより多めに作りましたが
どのクラスでも人気で完食!
たんぽぽ組の先生は、給食を食べる前に
飛騨牛について、熱く語ってから
食べてくれていました(^^*)
子どもの好きなメニューばかりで
喜んで食べてくれた子どもたちでした。