ひだっちブログ › ◆*金山保育園のごはんBLOGⅠ*◆ › 2013年01月15日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年01月15日
白玉ぜんざい

今日のおやつは白玉ぜんざいでした。
保育園では、のどに詰まると危険なので
舌でつぶせるような柔らかい白玉を使ってます。
朝から小豆を炊いて作りました♪
子どもたちは、粒あんが苦手な子も多いので
小豆は少なめで作ります。
そのかわり、こしあん(甘みのないもの)を入れてます。
お砂糖はザラメ糖を使います。
塩をちょっと入れると甘味が増します。
お店だと、しお昆布がセットで出てくるとこもありますね!
塩は入れすぎると味が戻らないので気を付けてください。
子どもたちの中には小豆の苦手な子もいましたが
となりのクラスまで、おかわりに行く子もいました(笑)
2013年01月15日
1月15日の給食

和風パスタ(レンコン・金山産ホウレン草・金山産しめじ・キャベツ)
かぼちゃのココット(かぼちゃ・コーン)
グリーンサラダ(ブロッコリー・キャベツ・きゅうり)
プルーン
今日はパスタメニューでした。
給食のパスタにレンコンを入れたのは初めてだったので
どうかなぁと思いましたが
シャキシャキして美味しかったみたいで
子どもたちもよく食べてくれていました。
キャベツもサラダに入れるくらいの量を入れましたが
炒めるとカサも減るので、食べやすかったと思います。
年少さんも、『レンコン』や『ブロッコリー』などの
野菜の名前を覚えてくれる子が多くなってきました

今日のほうれん草は金山の朝取横丁から
仕入れてもらったものですが、
お店に売ってあるものよりも立派なほうれん草でした。
葉も新鮮だったので、きっと朝採ってきてくれたんだと思います。
しかも、きれいに土を落として洗って下さっていました。
時間がなくて写真撮れなかったんですけど。。。
持ってきてくださった方と
金曜日にお電話する機会があったんですけど
その時に
『保育園の子どもたちに食べてもらえるなんて
こんな幸せなことはないよ』と言ってくださいました。
そんな野菜を食べられる保育園の子どもたちは
幸せやな~と思います。
この野菜に限らず、、どの食材にも
作り手の気持ちがあるよなと思い
わたしも美味しく調理しないと!と思いました。