ひだっちブログ › ◆*金山保育園のごはんBLOGⅠ*◆ › 2013年11月14日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年11月14日
ノロウイルスに気を付けてください!!
寒くなってきましたが、
この時期になると多発する食中毒があります。
『ノロウイルス』
本当に嫌な食中毒です。
この時期は、ノロウイルスが発生しないことを
毎日願っています・・・
年間食中毒患者数の約5割を占めるそうです。
岐阜県内でも毎年発生しています。
今年度もすでに発生しています!
給食を作る従事者の健康管理の徹底が
一番なので、
食べるものや家族の健康状態にも気を付け
少しでもあやしい症状が出た場合は
すぐに病院に行くよう徹底をしています。
ノロウイルスの発生する時期は
手洗いもいつもに増して
しっかり行います。
おかげで手はカサカサです(涙)
ご家庭でも、子どもたちの症状や
家族の方で
あやしい症状が出ましたら
すぐに病院へ行くなど
対応をお願いします!
ノロウイルスは空気感染するため
一気に感染が広まってしまいます。
ご家庭で気を付けていても
外出先や、特に病院などで
人からうつることもあるので
マスクをしたり、こまめに手洗いをするなど
意識してもらえるとありがたいです!
子どもやお年寄りの方は
大人に比べ、免疫力も低いので
より注意が必要です。
ちなみに、ノロウイルスには
アルコール消毒が効かないので
しっかり手洗いすることが大事です!
給食室では『ウィルバス』という
ウイルスにも有効な消毒を使っています。
ノロウイルス
潜伏期間(感染から発症までの時間)
24~48時間
主症状
吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、
発熱は軽度(37~38℃くらい)
この時期になると多発する食中毒があります。
『ノロウイルス』
本当に嫌な食中毒です。
この時期は、ノロウイルスが発生しないことを
毎日願っています・・・
年間食中毒患者数の約5割を占めるそうです。
岐阜県内でも毎年発生しています。
今年度もすでに発生しています!
給食を作る従事者の健康管理の徹底が
一番なので、
食べるものや家族の健康状態にも気を付け
少しでもあやしい症状が出た場合は
すぐに病院に行くよう徹底をしています。
ノロウイルスの発生する時期は
手洗いもいつもに増して
しっかり行います。
おかげで手はカサカサです(涙)
ご家庭でも、子どもたちの症状や
家族の方で
あやしい症状が出ましたら
すぐに病院へ行くなど
対応をお願いします!
ノロウイルスは空気感染するため
一気に感染が広まってしまいます。
ご家庭で気を付けていても
外出先や、特に病院などで
人からうつることもあるので
マスクをしたり、こまめに手洗いをするなど
意識してもらえるとありがたいです!
子どもやお年寄りの方は
大人に比べ、免疫力も低いので
より注意が必要です。
ちなみに、ノロウイルスには
アルコール消毒が効かないので
しっかり手洗いすることが大事です!
給食室では『ウィルバス』という
ウイルスにも有効な消毒を使っています。
ノロウイルス
潜伏期間(感染から発症までの時間)
24~48時間
主症状
吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、
発熱は軽度(37~38℃くらい)
2013年11月14日
11月14日の給食 & おやつ

食パン・ジャム
にんじんポタージュ(にんじん大量・玉ねぎ・パセリ・牛乳)
鶏肉のカレー焼き(鶏肉・にんにく)
キャベツサラダ(キャベツ・もやし・にんじん)
バナナ
今日は使用した食材が少なめでした(^^;
にんじんポタージュは
ペーストのにんじんと、切ったにんじんが
たっぷり入ってしっかりにんじんの味がします。
牛乳を入れると食べやすくなります!
スキムミルクも入って、
脂肪分カットしながらカルシウム強化です。
鶏肉のカレー焼きは
いつも大人気です♡
カレー味は、パンにもごはんにも合いますね(^^)/
今日のおやつ
かぼちゃのミルクもち

色がきれいに仕上がりました。
にんじん、さつま芋、抹茶など
いろんなミルクもちを作りましたが
私はかぼちゃが一番好みです♪
素朴な甘さで美味しいです。