スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年09月07日

9月7日の給食

麦ごはん
だんご汁
かぼちゃのそぼろあん
キャベツの香り和え
ミニゼリー

緑の食べ物
にんじん・しいたけ・だいこん
青じそ・かぼちゃ・キャベツ


だんご汁は、かつおだしと干しいたけの戻し汁で

作ったので、おだしの味がよく出てて

美味しくなりました♪

保育園で使うだんごは、あまり弾力のない

舌ですぐつぶせるようなものを使ってますが

昨日もどこかで子どもの気管支に詰まる事故が起きてました。

よく噛んで食べてねの声掛けと

使う食材には気をつけないと!と改めて思いました。


かぼちゃのそぼろあんかけは

ここら辺では昔からある定番の給食メニューです。

スライスしたかぼちゃを素揚げして

上に鶏ミンチの入った甘めのあんをかけて食べる

シンプルなメニューですが

子どもたちは大好きです♪



保育園では、鶏ミンチに『大豆たんぱく(ソイミート)』を

混ぜて作ってます。

というか、大豆たんぱく2に対して鶏ミンチ1の割合で使うので

大豆たんぱくがメインですね!

これ↓


大豆たんぱく・・・

何年か前に、ダイエットに良いと流行ったこともありましたよね!

(大豆なのにお肉みたいな食感なのでダイエットに良いとか)

ミンチ状のものもあるんです♪

大豆は良質なたんぱく質を含んでいるので

よく‘畑のお肉’ともいわれますよね!

大豆たんぱくは、高たんぱく、低脂肪なので

ダイエットにも良いと言われます。

お肉を食べるより、大幅に脂肪分のカットかできますよ~♪

本当に食感はお肉のようなので

保育園では今日みたいにひき肉の中に混ぜたり

大豆たんぱくのみで調理することもあります。

大豆には鉄分も豊富です。

なかなか鉄は意識しないと必要量が摂れない栄養素なので

給食ではちょっとでも鉄が摂れるように工夫をしています(^^*)

とくに乳幼児期の成長が著しい脳には

鉄分が絶対必要です。

大豆は鉄分の多い食品のひとつなので

意識して摂れると良いですね~!
  

Posted by kanayamaho-you at 12:59Comments(0)給食