スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年05月29日

5月29日の給食

メニュー
発芽玄米ごはん
のっぺい汁(大根・にんじん・さといも・ねぎ・金山産こんにゃく)
さわらの照り焼き(さわら)
枝豆とブロッコリーのサラダ(枝豆・ブロッコリー・にんじん・キャベツ・ハム)
オレンジ


のっぺい汁は、料理のときに残った野菜の皮やへたを
ごま油で炒め煮て、とろみをつけた汁にしたものを言います。
とろみ加減や、入れる具材は地方によって
色々あるみたいです。
根菜類がたくさん入って、栄養たっぷりです(^^)/


さわらの照り焼きは
シンプルですが、好きな子多いです♪
高温で短時間で焼くと
ふっくら仕上がります。
年少さんの中に、さわらの皮を
きれいにはがして食べている子がいました!
(身が全くついてなくてその器用さにびっくり!)
皮も栄養があって食べられるんだよって話すと
しっかり皮も食べてきれいに完食できましたemotion07



枝豆とブロッコリーのサラダはノンエッグマヨネーズ、
オイスターソース、クレイジーソルトで
ドレッシングを作りました。
わたしが、枝豆の発注を間違えて
さや付きのものを頼んでしまっていたので・・・
責任を持って、一つずつ
さやから取り出しました(笑)
色もきれいなサラダになりました。  

Posted by kanayamaho-you at 18:15Comments(0)給食

2013年05月29日

5月28日の給食


メニュー
麦ごはん
アーサ汁(あおさ・わかめ・かまぼこ)
豚の生姜焼き(豚肉・しょうが・玉ねぎ・金山産しめじ・ピーマン)
だいこんのおかか和え(大根・きゅうり・もやし・かつお節)
バナナ


アーサ(あおさ)は沖縄の岩場に生える海藻のことを
言います。
本場のアーサ汁は、お味噌汁に
あおさを入れたものですが
保育園では濃いめのかつおだしを
とって、しょうゆとみりんで味付けをしています。
海の良い匂いがします(^^)/

緑色のスープは、あまり見た目が良くないので
花型のお麩と、かまぼこを入れました。





豚肉のしょうが焼きは
ごはんに良く合うメニューです。
保育園の生姜焼きは、甘さがあまりない
味付けにしています。
ピーマンも頑張って食べることが出来ましたemotion07


  

Posted by kanayamaho-you at 14:31Comments(0)給食